東急の年収は745万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】

最終更新日:


東急の平均年収ランキングのまとめ

東急株式会社は、東京都に本社を構える、陸運業で事業を手掛ける企業です。 東急の平均年収は745万円で、業界ランキング6位の平均年収となっています。 今回は、そんな東急に就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つ東急の事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、東急について、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


東急の平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2022年度の東急の平均年収は、745万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が614万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

東急の平均年収の推移

東急の平均年収は直近7年間で、 -1.2%減少と減少トレンドとなり、平均年収が減少していることが分かります。

年代別の平均年収

東急の年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は598万円で、 30~34歳になると661万円と平均年収が63万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると708万円で、40~45歳になると728万円40~45歳になると745万円となります。 そして、50~54歳になると740万円55~59歳になると736万円となります。

※こちらの試算は、東急株式会社が発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、東急の平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 東急の平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

東急の業界内年収ランキング

東急が属する業界である、「陸運業」の上場企業平均年収は529万円でした。 そのため、東急の平均年収は業界平均と比較をして 216万円高く、 業界内ランキングでは、104社中6位と比較的高い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

東急のエリア内年収ランキング

東急の本社がある東京都における上場企業の平均年収は652万円となります。
そのため、東急の平均年収はエリア平均と比較をして 93万円高く、 エリア内ランキングでは、2266社中547位比較的高い平均年収となっています。

以上、東急の年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

東急でキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

東急のボーナス額の平均値は、120万円でした。 同業種の業界平均が85万円であることから、 35万円程高い金額になっています。

出世するといくら貰える?

東急の役職別平均年収の比較

次に、東急の役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は924万円、 課長の平均年収は1208万円、 部長の平均年収は1456万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。


東急の生涯年収はいくら?

東急の生涯年収ランキング

調査の結果、東急の平均生涯年収は2.5億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 東急の生涯年収は 比較的高い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで東急株式会社で働いたと仮定して算出しています。


東急の従業員調査

ここまで東急の年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

東急の従業員数

東急の従業員数比較

有価証券報告書によると、東急の従業員数は、1414人でした。 陸運業の従業情報員の平均従業員数が、2392人であることから、 業界より比較的少ない人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが30位(104社中)であることからも、 規模の比較的小さい企業であることが分かります。

東急の従業員の平均勤続年数

東急の平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、東急の平均勤続年数は、15.5年でした。 陸運業の従業員の平均属年数が、15.1年であることから、 一度東急に就職した人が比較的長い期間働いている、定着率の高い職場と言えそうです。

東急の従業員平均年齢

東急の従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、東急の従業員の平均年齢は、43.0歳でした。 陸運業の従業員の平均年齢が、44.2歳であることから、 比較的若い人の多い職場であると言えます。


東急の勤務環境はブラック?それともホワイト?

ここまで、東急の平均年収と従業員について分析してきました。 ところで、東急の勤務環境はブラックなのでしょうか?それともホワイトなのでしょうか? 見極める一つの判断材料として残業時間や有給休暇日数について確認してみましょう!

東急における従業員の平均残業時間と有給休暇の取得日数

東急の平均残業時間

東急の従業員の平均残業時間は、一月あたり22.2時間でした。 運輸業、郵便業の従業員の平均残業時間が、23.5時間であることから、 比較的残業時間が短いことが分かります。

東急の従業員の有給休暇の平均取得日数は、一年で15.2日でした。 運輸業、郵便業の従業員の平均日数が、10.9日であることから、 比較的有給休暇をとりやすいことが分かります。

東急の長時間労働是正のための取組内容

東急は次のような取り組みによって、長時間労働是正に励んでいるようです。

長時間労働是正のための取組内容:毎月労務担当部長から全統括部長に対し、所定外労働の実績を通知すると共に、各種注意喚起や休暇促進を行っている。また、個人がシステムに入力した勤務時刻とPCログオンオフ時刻との差分チェックを毎月全対象者分実施すること、サテライトオフィスの入退出時に個人のカード認証を行い入退室時刻のログを記録することで、客観的な労働時間管理を行っている。

出典:厚生労働省発表 – 女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2021年10月25日時点)


東急は女性にとって働きやすい?

東急が女性にとって働きやすい環境か気になる方も多いと思います。 それでは、育休取得率と女性従業員の割合をみてみましょう!

東急における女性の育休取得率と女性従業員の割合

東急の女性の育休取得率

東急の女性従業員の育休取得率は、100.0%でした。 運輸業、郵便業の女性従業員の育休取得率が平均68.2%であることから、 比較的育休がとりやすいことが分かります。

東急の女性従業員の割合

東急の従業員に占める女性従業員の割合は、39.4%でした。 運輸業、郵便業の女性従業員の割合が平均18.3%であることから、 比較的女性従業員が多いことが分かります。

東急の女性活躍を推進する取り組み

東急は次のような取り組みによって、女性の活躍を推進しているようです。

<中期3か年経営計画(ダイバーシティの取組状況)>※2020年11月策定

【実績・目標値】
○実績(2019年度)                        
・年次有給休暇平均取得日数 16日※
・一月あたりの残業時間が60時間を超える正社員の割合 2.3%※
・男性育児休職平均取得日数 17.7日
※東急㈱・東急電鉄㈱の合算値

○目標値
・女性管理職比率 達成目標年度 2023年度末 目標数値 10%以上
⇒2019年度末時点:7.7%
・女性取締役数 達成目標年度 2023年 目標数値 2人
⇒2020年11月時点:2人
・女性正社員比率 達成目標年度 2023年度 目標数値 43%
⇒2019年度末時点:40.9%
・女性正社員(総合職)新卒採用比率 達成目標年度 2023年度 目標数値 40%以上
⇒2016~2020年度平均:42.4%

【トップメッセージ・推進体制・ガバナンス】
○高橋社長メッセージ(抜粋)
 当社が持続的に発展するためには、さまざまな場面でイノベーションが必要となり、そのためには、年齢、性別、国籍、障がい、キャリア、性的指向など、背景の異なる社員一人ひとりが多種多様な視点を持ち寄り、その力を最大限に発揮し、組織として最大価値を創出する、多様性を生かす組織づくり=ダイバーシティマネジメントの推進が必須となります。
なかでも、今後の当社の成長にとって、お客さまの考え、気持ちを理解できるよう、女性社員がさらに活躍し、サービスや商品などに女性の考え方や価値観を反映することは大変重要であり、喫緊の課題と考えております。

○人材戦略に関するアドバイザリー・ボード(社外取締役を含めた議論の場)
2016年度より、東急㈱および連結子会社における「人的資源」について、社外取締役を交え、社長を含むメンバーで議論する場として「人材戦略に関するアドバイザリー・ボード」を設置し、定期的に開催しています。(人事委員会の議長は、本アドバイザリー・ボードのメンバー。)
また、経営会議や取締役会、監査役会等において、ダイバーシティ推進について、定期的に報告を行っており、中長期的な企業価値向上を目的に次代のダイバーシティ経営、人材戦略へと反映させています。

○ダイバーシティ推進部門の設置
ダイバーシティ推進ワーキンググループの中核機能を担う組織として、2014年10月に「ダイバーシティ・キャリア開発課」を設置し、2019年4月からは「労務企画グループ ダイバーシティ推進担当」と組織を新たにして「制度、風土、マインド」の観点から各種施策を推進。お客さまに選ばれ、継続的に成長できる企業を目指しています。

○ダイバーシティ推進ワーキンググループ
「多様性を生かす組織づくり」のさらなる推進のため、2013年5月から部門を横断した「ダイバーシティ推進ワーキンググループ」を発足しました。このワーキンググループの活動によって、さまざまな新しいアイデアが生まれており、多様性を生かす制度変更や仕組みの導入につながっています。2016年度からは、全社横断の拡大ワーキンググループも開始し、現業および本社部門のダイバーシティに関わる各部門の課題点を抽出、意見交換、好事例の共有など行いました。

○役員、監査役、執行役員数(男女)
・取締役数:12人(男性10人、女性2人)
 ※うち、社内取締役数:8人(男性8人、女性0人)
・監査役人数:4人(男性4人、女性0人)
・執行役員数:17人(男性16人、女性1人)
※執行役員数は取締役を兼務する者を含む。

○女性取締役の就任
2015年6月、女性社外取締役として蟹瀬令子が就任。レナ・ジャポン・インスティチュート株式会社の代表取締役であり、リテール事業、マーケティングに関する豊富な経験と幅広い見識を当社の経営に反映していただくため選任されました。また、2020年6月、2人目の女性取締役として宮崎緑が就任。マスメディアや学校理事、企業監査など豊富な経験と幅広い見識から、当社のサステナブル経営に対し、適切な監督、助言をいただくため選任されました。

【制度】
○人事評価制度
仕事における職位・役割の基準である職責要件に基づき人事評価を行っています。加えて、管理職は業績評価を基本としつつ、2016年度より、評価の視点に、人材育成、部下のモチベーションアップ、ダイバーシティ推進、働き方改革等の組織力向上の土台となる「風土醸成」項目を追加し、短期的業績のみならず、中長期的視点も含めた評価を実施しています。また、2017年度には一般社員の評価項目に「生産性」を新設しました。その他、育児休職期間を昇進要件の滞留年数に含めるルールを整備し、育児休職の取得が不利にならないようにしています。

○スマートチョイス(時間や場所等に捉われない働き方)
年間を通じて、自身の職務・環境に合わせたスタイルを自ら選択する「スマートチョイス」を展開しています。従来の働き方に捉われず、創造性発揮や業務の効率化を考え、従業員が主体的に選択することを目的としています。

<時間>
・スライド勤務
始業時刻を基準に7時30分から10時30分の間を30分単位で繰り上げ、または繰り下げできる制度(終業時刻も同時間繰り上げ、または繰り下げする)です。
・半日・時間休暇
半日休暇:年次休暇を1回0.5日分として取得できる休暇制度です。
時間休暇:年次休暇のうち年間5日分(40時間分)を限度に、任意の1時間を1単位として取得できる休暇制度です。
・バリュータイム
一日の所定労働時間である8時間分の労働量を、自らが効率をあげて業務に取り組むことで、労働時間を30分短縮することができる制度です。
・朝型勤務「アーリーワーク」
7時30分までに出社し、勤務を開始する働き方を「アーリーワーク」と命名し、通年で推奨しています。2017年度からは、東京都の実施する「時差ビズ」および「スムーズビズ」の期間にあわせて、同時刻までに出社する社員に対してインセンティブを付ける取り組みや、「ゆう活」促進の社内交流イベントの実施など、朝型勤務の習慣化を促進しています。

<場所>
・働く場所の選択肢拡充(2020年10月~)
①利用対象:会社貸与のモバイル機器(PC、iPad等)所持者
②勤務場所条件:「適正な執務環境、セキュリティ環境を確保し、通常と同等の業務効率・成果が期待できる」と上長に認められた場所
(例)※上記条件を満たすことを前提とする
 ・自宅(在宅勤務)
 ・実家(育児や介護との両立、故郷への帰省と組み合せて働く、等)
 ・出張時等の宿泊施設、移動中の交通機関 
 ・レンタルスペース、自習スペース、図書館、喫茶店、ラウンジ、他
③実施内容:使用手続やルールを規定し、社内ポータルサイトにて周知。規程上はテレワークの日数や時間の制限はなし。
・サテライトオフィス勤務
①導入時期:2016年9月~
②場所:当社が展開する会員制サテライトシェアオフィス「NewWork」とその提携店舗(コワーキングスペースなど約130か所以上)、当社社員専用サテライトオフィス5か所)。【NewWork】https://www.newwork109.com/
③利用対象:本社勤務員かつモバイル機器(PC、iPad等)所持者。
④実施内容:東急線沿線を中心に配置されているNewWorkの直営店舗だけではなく、提携するコワーキングスペース・カラオケルーム、当社社員専用サテライトオフィスでの執務が可能。

<服装>
クールビズ・ウォームビズの通年実施や、ウォークビズ(歩きやすい靴で勤務)を推奨しています。

<リフレッシュ>
有給休暇を取得しやすくすることを目的とした「ポジティブワン(年最大5日の計画取得を推進)」や喫煙対策などを実施しています。

○Y職責
育児・介護・看護者ならびに鉄道現場(東急電鉄)の中高年などが、1日2時間または週休3日を限度として、就業時間や日数を短縮する職責「Y職責」を新設しました。

•鉄道現場(東急電鉄)
中高年の社員が個人の能力をより一層発揮できる環境を整備し、更に意欲的に業務に取り組めるよう、Y職責の対象としました。
具体的には、55歳以上の希望者に対して、職域(仕事内容)を変更する、または短日数・短時間勤務など労働時間を変更して定年後再雇用時にも同様の働き方ができるよう整備しました。これにより、現在の環境や体力に合わせた働き方を推進します。

•本社勤務員
2017年度より、育児・介護・看護といった制約を持つ社員に対して、Y職責の対象としました。

○カムバック制度
妊娠・出産・育児、介護、配偶者の海外赴任および自己研鑽における就学を事由に退職した社員が、働くことができる状況になった時に社員として復職できる制度を設けています。

【風土・マインド】
○多様なキャリアパス:キャリアディベロップメント面談
人事部門に専任チームを発足し、全社員キャリアディベロップ面談(専門職、現業除く)を実施しています。

○労働時間適正化・管理職の行動・意識改革
管理職の労働時間把握を促すため、労務管理部門の部長より各部長へ労働時間実績の報告と啓蒙メールを発信。また、社長を含む全執行役員及び全管理職を対象に、ダイバーシティ経営を目的として、毎年「管理職のマネジメントセミナー」を開催しています。 
<管理職のマネジメントセミナー>
内容:経営層(社長、副社長)からのメッセージ、人事部門からの説明、講演会他
テーマ:イクボス(2015年度)、ワークライフバランス(2016年度)、ダイバーシティと働き方改革(2017年度)、ウーマノミクス(2018年度)、持続可能な社会づくり(2019年度)、個人も組織も成長するダイバーシティ(2020年度)
さらに、東急グループ女性管理職とその上長、人事担当役員を対象とした「東急グループ女性管理職フォーラム」を毎年開催しています。
<東急グループ女性管理職フォーラム>
 目的:女性管理職へのエール、ネットワーク構築、経営戦略としてのダイバーシティ理解促進
 内容:経営層からのメッセージ、講演会他

○従業員意識改革
2017年、全社においてダイバーシティマネジメントの意義と重要性をさらに幅広く理解促進し、実効性を高めるため、役員および社員を対象に、e-ラーニング「しなやかなチームをつくるダイバーシティマネジメント(管理職対象)」、「ダイバーシティのエッセンス(一般社員対象)」を実施し、国内外の動向や、組織のパフォーマンス向上、制度などを学びました。また、2019年には全社員(メールアドレス保持者)を対象に、アンコンシャスバイアスに関する理解を深めるe-ラーニングを実施しました。

○キャリアプランセミナー
社員が定期的に仕事上のキャリアを振り返り、今後の社会環境やライフイベントの変化、及び、多様性を生かす組織づくりを念頭に、自らのキャリアプランを新たにする、キャリアプランセミナーを毎年実施しています。

○メンター制度
2017年度より、次代の経営を担う人材の育成及びダイバーシティマネジメントを目的として、メンター制度を開始しました。外部講師を招いたメンター・メンティ合同説明会を皮切りに、半年間メンタリングを実施。また、本プログラムに参加した連結グループ会社出身の女性管理職が、執行役員 生活サービス事業部長(当時)に就任するなど、経営人材の育成に繋がっています。2018年度は、メンティ同士の交流会や、全てのメンターと外部講師の個別相談会などを新たに追加、2019年度はメンター・メンティともに人数を増やし、あわせてメンティ対象者にキャリア採用の男性管理職を拡充するなど、さらに多様性に富んだプログラムとなっています。
2017~2019年度において、メンティには女性管理職等40名、メンターには役員及び部門長等40名、累計80名が参加。3年間でほぼ全ての役員と執行役員が参加し、ダイバーシティマネジメントを支える基盤のひとつとなっています。

○Dマガジン(社内向けダイバーシティ情報発信メディア)
2020年度より、「ダイバーシティがちょっと楽しく、半歩身近になる」ことを目指したメディアを、社内イントラネット上で月1回配信しています。性別、年齢といった目に見えやすいダイバーシティのみでなく、経験や価値観といった目に見えにくいダイバーシティもテーマとして扱い、さらにテーマに沿った社員紹介も行うことで、ダイバーシティに対する全社員のさらなる意識醸成を図っています。また、経営層からのダイバーシティに関する社員向けメッセージも毎号掲載しています。
併せて、毎号アンケートを実施し、回答内容は次の施策の参考にしています。
~詳細についてはこちら~
・ダイバーシティへの取り組み:
https://tokyu.disclosure.site/ja/104/
・中期3か年経営計画(ダイバーシティ関連取組状況)
http://www.tokyu.co.jp/ir/manage/diversity.pdf
・働き方改革の推進
https://tokyu.disclosure.site/ja/103/

出典:厚生労働省発表 – 女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2021年10月25日時点)


東急の事業展望

「せっかく東急に採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、東急が今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなく東急がどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

東急は、事業戦略として、「安全・安心」、「まちづくり」、「生活環境品質」、「ひとづくり」、「脱炭素・循環型社会」、「企業統治・コンプライアンス」をサステナブル重要テーマ(マテリアリティ)として設定しており、これらに向き合い、「未来に向けた美しい生活環境の創造」および「事業を通じた継続的な社会課題解決」に取り組んでいくという“サステナブル経営”を経営の基本姿勢としている」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • 基本方針は、“『変革』~事業環境変化への対応による収益復元と進化”とし、移動・交流人口の減少や、ワークスタイル・ライフスタイル変容の加速等をはじめとする事業環境変化への対応と構造改革諸施策の推進により、収益規模の復元を目指すとともに、本期間を新たな成長への転換点として位置付けている
  • 状況の中、サステナブル経営”の方針を前提としつつ、事業環境変化への対応と構造改革の推進により、収益の復元を目指すとともに、新たな成長への転換を果たすべく、2021年を始期とする中期3か年経営計画を策定し、推進している
  • 事業の戦略を構築するうえで、まちづくりの観点から行動やニーズをはじめとする社会の変容をとらえ、中長期的なパラダイム変化の兆候を意識したうえで各事業における戦略を構築し、持続的な成長につなげていく

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、東急の将来性を分析していきしょう!

純利益から見る東急の将来性

東急の純利益高推移のグラフ

次に、東急の純利益推移についてみてみましょう。 直近7年間の純利益成長率は-33.6%で、 成長がやや鈍化していると言えるでしょう。
また、東急の売上高ランキングは、 同業種で4位業界を牽引している企業となっています。


東急の競合企業は?

東急と企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
京王電鉄株式会社 649万円 陸運業
奈良交通株式会社 410万円 陸運業
山陽電気鉄道株式会社 540万円 陸運業
富山地方鉄道株式会社 386万円 陸運業
神姫バス株式会社 452万円 陸運業
長崎自動車株式会社 395万円 陸運業
広島電鉄株式会社 509万円 陸運業
新京成電鉄株式会社 650万円 陸運業
株式会社丸和運輸機関 464万円 陸運業
岡山県貨物運送株式会社 425万円 陸運業

陸運業業界の企業年収ランキングは?

東急が属する陸運業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、陸運業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 ヤマトホールディングス株式会社 1018万円 25人
2位 相鉄ホールディングス株式会社 832万円 80人
3位 阪急阪神ホールディングス株式会社 819万円 204人
4位 株式会社日立物流 818万円 1224人
5位 株式会社西武ホールディングス 795万円 352人
6位 東急株式会社 745万円 1414人
7位 カンダホールディングス株式会社 739万円 28人
8位 SGホールディングス株式会社 728万円 231人
9位 関西高速鉄道株式会社 721万円 48人
10位 東京地下鉄株式会社 720万円 9880人

陸運業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


東京都の企業年収ランキングは?

東急が属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 2735万円 731人
2位 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 2688万円 150人
3位 ヒューリック株式会社 1803万円 189人
4位 株式会社光通信 1682万円 7人
5位 三菱商事株式会社 1631万円 4629人
6位 ショーボンドホールディングス株式会社 1563万円 10人
7位 株式会社リゾート&メディカル 1560万円 2人
8位 株式会社めぶきフィナンシャルグループ 1490万円 16人
9位 ソレイジア・ファーマ株式会社 1490万円 21人
10位 三井物産株式会社 1482万円 5587人

東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、東急の企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 東急株式会社
設立年月日 1922年
会社ホームページ http://www.tokyu.co.jp/index.html
所在地 東京都渋谷区南平台町5番6号
代表取締役社長 取締役社長    髙橋  和夫
業種 陸運業
事業内容 鉄軌道事業、不動産事業等

東急の歴史

歴史を知っておくことは、その会社の安定性を理解するだけでなく、面接対策の観点からもとても重要です。 東急の創設年は1922年で101年の社歴を持っており、 陸運業の中では 比較的長い社歴を持っています。

歴史をもっと見る

年月日

事項

1922.9.2

当社の前身、目黒蒲田電鉄㈱創立(資本金350万円)。

1928.5.5

目黒蒲田電鉄㈱は、田園都市㈱を合併、資本金1,325万円となる。

1934.10.1

目黒蒲田電鉄㈱は、池上電気鉄道㈱を合併、資本金1,710万円となる。

1937.12.1

目黒蒲田電鉄㈱は、目黒自動車㈱及び芝浦乗合自動車㈱を合併、資本金3,000万円となる。

1939.10.1

目黒蒲田電鉄㈱は、東京横浜電鉄㈱を合併、資本金7,250万円となる。

1939.10.16

目黒蒲田電鉄㈱は、商号を東京横浜電鉄㈱に変更。

1942.5.1
 

東京横浜電鉄㈱は、京浜電気鉄道㈱及び小田急電鉄㈱を合併、商号を東京急行電鉄㈱に変更、資本金2億480万円となる。

1943.7.1

大井町線、二子玉川園から溝ノ口まで乗入開始。

1944.5.31

京王電気軌道㈱を合併。

1948.6.1
 

会社再編成により、京王帝都電鉄㈱、小田急電鉄㈱、京浜急行電鉄㈱を設立し、事業の一部を譲渡。

1949.5.16

東京証券取引所に上場。

1953.7.22

一般貸切旅客自動車運送事業開始。

1954.9.6

石油販売事業営業開始(四谷サービスステーション)。

1962.3.20

多摩田園都市の最初の区画整理事業として、野川第一土地区画整理事業完成。

1966.4.1

田園都市線、溝の口~長津田間開通。

1967.4.28

こどもの国線、長津田~こどもの国間開通。

1969.5.10

玉川線、渋谷~二子玉川園間及び砧線、二子玉川園~砧本村間の営業を廃止。

1973.10.7

東急イン第1号店、上田東急イン(現:上田東急REIホテル)開業。

1977.4.7

新玉川線、渋谷~二子玉川園間開通。

1979.8.12
 

田園都市線、新玉川線、営団半蔵門線の全列車直通運転開始。
大井町~二子玉川園間を大井町線と名称変更。

1984.4.9

田園都市線、つきみ野~中央林間間開通。

1991.10.1

自動車事業を東急バス㈱(※1)に譲渡。

2000.8.6
 

目蒲線(目黒~蒲田間)を目黒線(目黒~武蔵小杉間)と東急多摩川線(多摩川~蒲田間)に運行系統を変更。

2000.9.26

目黒線、営団南北線(現  東京メトロ南北線)及び都営三田線との相互直通運転を開始。

2001.3.31

石油販売事業の営業終了。

2003.2.1

東急ワイ・エム・エムプロパティーズ㈱を吸収合併。

2003.3.19
 

田園都市線、営団半蔵門線(現  東京メトロ半蔵門線)を介し、東武伊勢崎線・日光線との相互直通運転開始。

2003.4.1

ホテル事業を㈱東急ホテルチェーンに営業譲渡。

2004.1.30

東横線、終電をもって横浜~桜木町間の営業を終了。

2004.2.1

東横線、みなとみらい線(横浜~元町・中華街間)との相互直通運転を開始。

2006.4.1

渋谷開発㈱を吸収合併。

2007.9.28

㈱東急ホテルチェーンを吸収合併。

2010.4.1

(旧)東急セキュリティ㈱を吸収合併。

2011.4.1

東急カード㈱(※1)のTOKYUポイント事業を会社分割により承継。

2013.3.16
 

東横線、東京メトロ副都心線を介し、東武東上線及び西武有楽町線・池袋線との相互直通運転を開始。

2015.10.1

エヌ・ティー・プロパティーズ㈱を吸収合併。

2016.10.1

横浜金沢プロパティーズ㈱を吸収合併。

2019.9.2

商号を東京急行電鉄㈱から東急㈱に変更。

2019.10.1

鉄軌道業を東急電鉄㈱(※1)へ会社分割により移転。

2022.4.4

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。

 


まとめ

今回の記事では、東急の年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。