フジミインコーポレーテッドの年収は860万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【2025年最新版】

最終更新日:


フジミインコーポレーテッドの平均年収ランキングのまとめ

株式会社フジミインコーポレーテッドは、愛知県に本社を構える、ガラス・土石製品で事業を手掛ける企業です。 フジミインコーポレーテッドの平均年収は860万円で、業界ランキング4位の平均年収となっています。 今回は、そんなフジミインコーポレーテッドに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つフジミインコーポレーテッドの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、フジミインコーポレーテッドについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


フジミインコーポレーテッドの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2025年度のフジミインコーポレーテッドの平均年収は、860万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が681万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

フジミインコーポレーテッドの平均年収の推移

フジミインコーポレーテッドの平均年収は直近9年間で、 +14.5%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。

年代別の平均年収

フジミインコーポレーテッドの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は613万円で、 30~34歳になると707万円と平均年収が94万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると805万円で、40~45歳になると860万円40~45歳になると920万円となります。 そして、50~54歳になると994万円55~59歳になると993万円となります。

※こちらの試算は、株式会社フジミインコーポレーテッドが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、フジミインコーポレーテッドの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 フジミインコーポレーテッドの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

フジミインコーポレーテッドの業界内年収ランキング

フジミインコーポレーテッドが属する業界である、「ガラス・土石製品」の上場企業平均年収は629万円でした。 そのため、フジミインコーポレーテッドの平均年収は業界平均と比較をして 231万円高く、 業界内ランキングでは、65社中4位と比較的高い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

フジミインコーポレーテッドのエリア内年収ランキング

フジミインコーポレーテッドの本社がある愛知県における上場企業の平均年収は613万円となります。
そのため、フジミインコーポレーテッドの平均年収はエリア平均と比較をして 247万円高く、 エリア内ランキングでは、260社中20位比較的高い平均年収となっています。

以上、フジミインコーポレーテッドの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

フジミインコーポレーテッドでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

フジミインコーポレーテッドのボーナス額の平均値は、138万円でした。 同業種の業界平均が101万円であることから、 37万円程高い金額になっています。

出世するといくら貰える?

フジミインコーポレーテッドの役職別平均年収の比較

次に、フジミインコーポレーテッドの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は1066万円、 課長の平均年収は1394万円、 部長の平均年収は1681万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。


フジミインコーポレーテッドの生涯年収はいくら?

フジミインコーポレーテッドの生涯年収ランキング

調査の結果、フジミインコーポレーテッドの平均生涯年収は2.9億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 フジミインコーポレーテッドの生涯年収は 比較的高い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社フジミインコーポレーテッドで働いたと仮定して算出しています。


フジミインコーポレーテッドの従業員調査

ここまでフジミインコーポレーテッドの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

フジミインコーポレーテッドの従業員数

フジミインコーポレーテッドの従業員数比較

有価証券報告書によると、フジミインコーポレーテッドの従業員数は、855人でした。 ガラス・土石製品の従業情報員の平均従業員数が、887人であることから、 業界より比較的少ない人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが16位(65社中)であることからも、 規模の比較的小さい企業であることが分かります。

フジミインコーポレーテッドの従業員の平均勤続年数

フジミインコーポレーテッドの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、フジミインコーポレーテッドの平均勤続年数は、13.3年でした。 ガラス・土石製品の従業員の平均属年数が、16.2年であることから、 比較的、出入りの多い職場であると言えるでしょう。

フジミインコーポレーテッドの従業員平均年齢

フジミインコーポレーテッドの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、フジミインコーポレーテッドの従業員の平均年齢は、42.2歳でした。 ガラス・土石製品の従業員の平均年齢が、43.8歳であることから、 比較的若い人の多い職場であると言えます。


フジミインコーポレーテッドの事業展望

「せっかくフジミインコーポレーテッドに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、フジミインコーポレーテッドが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくフジミインコーポレーテッドがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

フジミインコーポレーテッドは、事業戦略として、「「ろ過・分級・精製技術」は、砥粒の粒度分布を制御し、研磨対象物の品質に悪影響を及ぼす粗大粒子や不純物を除去する技術、「パウダー技術」は、粒子の形状を制御し、異なる粒子を均一に混ぜ合わせ造粒する技術、「ケミカル技術」は、研磨材の性能向上に寄与する分散・溶解・表面保護作用を発現させる添加剤を適切に設計、配合、調合精製する技術である」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • 以来蓄積されたノウハウと研究開発力から生まれた製品の数々は、シリコンウェハーに代表される半導体基板の鏡面研磨、半導体デバイスの多層配線に必要なCMP(化学的機械的平坦化)、ハードディスクの研磨等、高精度な表面加工が求められる先端産業に欠かせぬものとなっている
  • 品質保証については、過去から大切にしている「ものづくりへの誇り」のベースとなるインテグリティ(誠実、真摯であること)を強く意識し、社会的規範や倫理を基に自ら考え、直面する課題や問題のみならず、日常の業務プロセスを見つめ直し、「ものづくりへの誇り」を確固たるものにし、お客様及び社会に対する責任を全うしていく
  • 従業員のモチベーションやエンゲージメントの向上、インテグリティマインドの強化を図っていくことが、困難な状態にも挫けることなく、自ら目標に向かって最後までやり抜く主体的・積極的な行動に繋がり、お客様のご満足と従業員のウェルビーイングが共に実現できると考えており、こうした方針のもと、引き続き企業価値の向上にグループを挙げ取組んでいく

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、フジミインコーポレーテッドの将来性を分析していきしょう!

売上額から見るフジミインコーポレーテッドの将来性

フジミインコーポレーテッドの売上高推移のグラフ

フジミインコーポレーテッドは、主な事業として、日本を手がけています。 ここで、フジミインコーポレーテッドの売上高推移についてみて見ましょう。 直近9年間の売上成長率は102.4%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、フジミインコーポレーテッドの売上高ランキングは、 同業種で19位業界を牽引している企業となっています。

純利益から見るフジミインコーポレーテッドの将来性

フジミインコーポレーテッドの純利益高推移のグラフ

次に、フジミインコーポレーテッドの純利益推移についてみてみましょう。 直近9年間の純利益成長率は951.3%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、フジミインコーポレーテッドの売上高ランキングは、 同業種で14位業界を牽引している企業となっています。


フジミインコーポレーテッドの競合企業は?

フジミインコーポレーテッドと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
Mipox株式会社 537万円 ガラス・土石製品
日本コンクリート工業株式会社 590万円 ガラス・土石製品
株式会社オハラ 625万円 ガラス・土石製品
東京窯業株式会社 653万円 ガラス・土石製品
株式会社MARUWA 887万円 ガラス・土石製品
日東紡績株式会社 718万円 ガラス・土石製品
東海カーボン株式会社 746万円 ガラス・土石製品
日本山村硝子株式会社 723万円 ガラス・土石製品
株式会社ヤマックス 577万円 ガラス・土石製品
株式会社ノザワ 651万円 ガラス・土石製品

ガラス・土石製品業界の企業年収ランキングは?

フジミインコーポレーテッドが属するガラス・土石製品業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、ガラス・土石製品業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 日本特殊陶業株式会社 987万円 3195人
2位 AGC株式会社 888万円 8014人
3位 株式会社MARUWA 887万円 651人
4位 株式会社フジミインコーポレーテッド 860万円 855人
5位 日本碍子株式会社 845万円 4876人
6位 アジアパイルホールディングス株式会社 826万円 12人
7位 日本カーボン株式会社 792万円 185人
8位 ジオスター株式会社 786万円 288人
9位 SECカーボン株式会社 780万円 270人
10位 日本板硝子株式会社 770万円 1787人

ガラス・土石製品業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


愛知県の企業年収ランキングは?

フジミインコーポレーテッドが属する愛知県において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、愛知県における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 豊田通商株式会社 1320万円 2467人
2位 中部日本放送株式会社 1268万円 61人
3位 株式会社コメダホールディングス 1075万円 6人
4位 日本特殊陶業株式会社 987万円 3195人
5位 トヨタ自動車株式会社 982万円 71515人
6位 ダイコク電機株式会社 950万円 423人
7位 中部電力株式会社 898万円 3289人
8位 岡谷鋼機株式会社 892万円 732人
9位 カゴメ株式会社 891万円 1635人
10位 名古屋競馬株式会社 887万円 26人

愛知県に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、フジミインコーポレーテッドの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社フジミインコーポレーテッド
所在地 愛知県清須市西枇杷島町地領2丁目1番地1
代表取締役社長 代表取締役社長  関 敬史
業種 ガラス・土石製品

フジミインコーポレーテッドの歴史

歴史をもっと見る

年月

事項

1950年8月

名古屋市昭和区において、不二見研磨材工業所を創業、国内初の研磨材の生産を開始

1953年3月

資本金60万円で株式会社を設立、商号を不二見研磨材工業株式会社に変更

1959年7月

本社所在地を愛知県西春日井郡(現 清須市)西枇杷島町に移転

1970年5月

愛知県稲沢市に稲沢工場を新設

1984年6月

米国イリノイ州に販売会社FUJIMI CORPORATIONを合弁にて設立

1985年1月

岐阜県各務原市に各務原工場を新設

1988年5月

米国オレゴン州に生産拠点として当社100%子会社FUJIMI AMERICA INC.を設立

1991年5月

FUJIMI AMERICA INC.生産工場完成

1991年10月

不二見研磨材販売株式会社、株式会社エフディティ及びフジミ興産株式会社を合併、商号を

株式会社フジミインコーポレーテッドに変更

1991年10月

本社所在地に株式会社エフディティの業務を引継ぎ、DT工場として設置

1994年6月

各務原工場、国際標準化機構(ISO)の品質保証規格である「ISO9002」の認証取得

1994年8月

FUJIMI AMERICA INC.が、米国及び欧州(イギリス、ドイツ、オランダ)で「ISO9002」の

認証取得

1994年9月

本社工場、稲沢工場並びにDT工場、「ISO9002」の認証取得

1995年3月

愛知県西春日井郡(現 清須市)西枇杷島町に研究所「ANNEX」を新設

1995年4月

日本証券業協会に株式を店頭登録

1995年4月

マレーシアに営業拠点FUJIMI-MICRO TECHNOLOGY SDN. BHD.を合弁にて設立

1996年10月

FUJIMI AMERICA INC.トゥアラタン工場完成

1996年12月

岐阜県各務原市に各務東町工場新設

1998年3月

新本社ビル竣工

1999年1月

岐阜県各務原市に物流センター新設

1999年3月

全社で「ISO9001」の認証取得

1999年11月

米国販売会社FUJIMI CORPORATIONを100%子会社化

2000年3月

全社で「ISO14001」の認証取得

2000年5月

溶射材事業部棟完成

2000年9月

研究開発センター完成

2000年10月

マレーシアにFUJIMI-MICRO TECHNOLOGY SDN. BHD.クリム工場完成、操業開始

2003年7月

FUJIMI AMERICA INC. はFUJIMI CORPORATIONと合併し、商号をFUJIMI CORPORATIONに変更

2004年1月

販売拠点FUJIMI EUROPE LIMITEDをイギリスに、FUJIMI EUROPE GmbHをドイツに設立、営業開始

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年9月

台湾新竹縣に駐在員事務所を開設

2006年1月

株式会社インターオプテックに資本参加し、子会社化

2007年2月

東京証券取引所市場第一部、名古屋証券取引所市場第一部に株式を上場

2007年3月

ジャスダック証券取引所の上場を廃止

2007年4月

本社工場を枇杷島工場に呼称変更

2007年4月

中国上海市に駐在員事務所を開設

2008年5月

各務東町工場第2棟完成

2008年10月

韓国ソウル市に駐在員事務所を開設

2009年6月

株式会社インターオプテック清算

2011年8月

台湾苗栗縣に臺灣福吉米股份有限公司(FUJIMI TAIWAN LIMITED)を設立

2012年3月

イギリスの販売拠点FUJIMI EUROPE LIMITED清算

2013年1月

韓国ソンナム市にFUJIMI KOREA LIMITEDを設立

2015年1月

中国深圳市に深圳福吉米科技有限公司(FUJIMI SHENZHEN TECHNOLOGY CO., LTD.)を設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所市場第一部からプレミア市場に移行

2022年11月

FUJIMI KOREA LIMITED清算

2024年10月

南興セラミックス株式会社を株式取得(75%)により子会社化


まとめ

今回の記事では、フジミインコーポレーテッドの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。