AGCの年収は800万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】
最終更新日:

AGC株式会社は、東京都に本社を構える、ガラス・土石製品で事業を手掛ける企業です。 AGCの平均年収は800万円で、業界ランキング4位の平均年収となっています。 今回は、そんなAGCに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つAGCの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!
また、下記の記事では、AGCについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!
おすすめコンテンツ
AGCの平均年収はいくら?
平均年収のサマリー
2022年度のAGCの平均年収は、800万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が614万円であることを考えると、
全国平均よりも高い水準となっています。
ここで、平均年収の推移をみてみましょう。
平均年収の推移

AGCの平均年収は直近6年間で、 -1.0%減少と減少トレンドとなり、平均年収が減少していることが分かります。
年代別の平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は533万円で、
30~34歳になると614万円と平均年収が81万円プラスとなります。
さらに、35~39歳になると700万円で、40~45歳になると748万円、40~45歳になると800万円となります。
そして、50~54歳になると864万円、55~59歳になると863万円となります。
※こちらの試算は、AGC株式会社が発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている
賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。
詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。
ここまで、AGCの平均年収のサマリーについてみてきました。
しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。
AGCの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、
上位何位なのでしょうか?
それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!
ランキング
業界内ランキング

AGCが属する業界である、「ガラス・土石製品」の上場企業平均年収は590万円でした。
そのため、AGCの平均年収は業界平均と比較をして
210万円高く、
業界内ランキングでは、65社中4位と比較的高い平均年収となっています。
次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!
エリア内ランキング

AGCの本社がある東京都における上場企業の平均年収は652万円となります。
そのため、AGCの平均年収はエリア平均と比較をして
148万円高く、
エリア内ランキングでは、2266社中364位と
比較的高い平均年収となっています。
以上、AGCの年収ランキングについて見てきました。
ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。
それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!
AGCでキャリアを重ねると
ボーナスはどれくらい貰える?
AGCのボーナス額の平均値は、128万円でした。
同業種の業界平均が95万円であることから、
33万円程高い金額になっています。
出世するといくら貰える?

次に、AGCの役職別平均年収をみてみましょう。
係長の平均年収は992万円、
課長の平均年収は1297万円、
部長の平均年収は1564万円と、
同業界の平均と比較をして
比較的高い水準にあることが分かります。
AGCの生涯年収はいくら?

調査の結果、AGCの平均生涯年収は2.6億円でした。
全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、
AGCの生涯年収は
比較的高い水準となっています。
※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳までAGC株式会社で働いたと仮定して算出しています。
AGCの従業員調査
ここまでAGCの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。
AGCの従業員数

有価証券報告書によると、AGCの従業員数は、7223人でした。
ガラス・土石製品の従業情報員の平均従業員数が、859人であることから、
業界より比較的多い人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが2位(65社中)であることからも、
かなり規模の大きい企業であることが分かります。
AGCの従業員の平均勤続年数

有価証券報告書によると、AGCの平均勤続年数は、17.9年でした。
ガラス・土石製品の従業員の平均属年数が、16.0年であることから、
一度AGCに就職した人が比較的長い期間働いている、定着率の高い職場と言えそうです。
AGCの従業員平均年齢

有価証券報告書によると、AGCの従業員の平均年齢は、43.4歳でした。 ガラス・土石製品の従業員の平均年齢が、43.2歳であることから、 比較的年齢の高い職場であると言えます。
AGCの事業展望
「せっかくAGCに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。
そのためにも、AGCが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。
また、それだけでなくAGCがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。
それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!
AGCは、事業戦略として、「AGCplus-2023において、引き続き戦略事業への投資を強化(前中期経営計画期間比で1,000億円増額の2,800億円を予定)するとともに、各事業で資産効率の改善に取り組み、事業ポートフォリオ変革を行うことで、継続的に全社ROCE(営業資産利益率)10%以上を達成し、2023年にEBITDA4,330億円を目指す」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。
- 2021年6月にオープンした研究開発拠点「AGC横浜テクニカルセンター」をベースとして、将来を予見した顧客企業との価値創出の取り組みや、大学・研究機関・ベンチャー・外部パートナーとの補完技術・革新技術の探索と獲得によるソリューションの創出により、社会の変革・発展に貢献し、継続的な成長を実現する
- 近年、企業に対しサステナブルな社会実現への要請が高まっていることを受け、省エネガラス製造技術の開発や、真空断熱ガラスなど環境対応型製品の販売など、環境・エネルギー領域での技術開発・事業展開をコア事業・戦略事業の双方において加速する
- 取り組みにより、コア事業は長期安定的な収益基盤とするとともに、戦略事業は引き続き伸長させることで、2030年に全社営業利益3,000億円を達成し、戦略事業の割合がその過半となることを目指す
業績分析
続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、AGCの将来性を分析していきしょう!
売上額から見るAGCの将来性

AGCは、主な事業として、ガラス・電子・化学品を手がけています。
ここで、AGCの売上高推移についてみて見ましょう。
直近6年間の売上成長率は17.3%で、
高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、AGCの売上高ランキングは、
同業種で1位と
業界を牽引している企業となっています。
純利益から見るAGCの将来性

次に、AGCの純利益推移についてみてみましょう。
直近6年間の純利益成長率は385.4%で、
高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、AGCの売上高ランキングは、
同業種で1位と
業界を牽引している企業となっています。
AGCの競合企業は?
AGCと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。
企業名 | 平均年収 | 事業内容 |
日本電気硝子株式会社 | 748万円 | ガラス・土石製品 |
株式会社ヤマックス | 476万円 | ガラス・土石製品 |
日本碍子株式会社 | 769万円 | ガラス・土石製品 |
石塚硝子株式会社 | 530万円 | ガラス・土石製品 |
株式会社麻生 | 588万円 | ガラス・土石製品 |
TOTO株式会社 | 710万円 | ガラス・土石製品 |
日本特殊陶業株式会社 | 672万円 | ガラス・土石製品 |
日東紡績株式会社 | 668万円 | ガラス・土石製品 |
黒崎播磨株式会社 | 530万円 | ガラス・土石製品 |
品川リフラクトリーズ株式会社 | 583万円 | ガラス・土石製品 |
ガラス・土石製品業界の企業年収ランキングは?
AGCが属するガラス・土石製品業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、ガラス・土石製品業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!
順位 | 企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
1位 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 897万円 | 693人 |
2位 | アジアパイルホールディングス株式会社 | 861万円 | 13人 |
3位 | 株式会社MARUWA | 812万円 | 343人 |
4位 | AGC株式会社 | 800万円 | 7223人 |
5位 | 日本碍子株式会社 | 769万円 | 4382人 |
6位 | 日本電気硝子株式会社 | 748万円 | 1682人 |
7位 | 日本カーボン株式会社 | 748万円 | 175人 |
8位 | 日本板硝子株式会社 | 733万円 | 1692人 |
9位 | 太平洋セメント株式会社 | 729万円 | 1874人 |
10位 | TOTO株式会社 | 710万円 | 7984人 |
ガラス・土石製品業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!
東京都の企業年収ランキングは?
AGCが属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!
順位 | 企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
1位 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 | 2735万円 | 731人 |
2位 | M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 | 2688万円 | 150人 |
3位 | ヒューリック株式会社 | 1803万円 | 189人 |
4位 | 株式会社光通信 | 1682万円 | 7人 |
5位 | 三菱商事株式会社 | 1631万円 | 4629人 |
6位 | ショーボンドホールディングス株式会社 | 1563万円 | 10人 |
7位 | 株式会社リゾート&メディカル | 1560万円 | 2人 |
8位 | 株式会社めぶきフィナンシャルグループ | 1490万円 | 16人 |
9位 | ソレイジア・ファーマ株式会社 | 1490万円 | 21人 |
10位 | 三井物産株式会社 | 1482万円 | 5587人 |
東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!
企業データ
最後に、AGCの企業データについて調査した結果を記載します。
項目 | 詳細 |
会社名 | AGC株式会社 |
設立年月日 | 1950年 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号 |
代表取締役社長 | 代表取締役 平井 良典 |
業種 | ガラス・土石製品 |
AGCの歴史
歴史を知っておくことは、その会社の安定性を理解するだけでなく、面接対策の観点からもとても重要です。 AGCの創設年は1950年で73年の社歴を持っており、 ガラス・土石製品の中では 比較的若い企業であると言えます。
年 |
沿革 |
1907年 |
旭硝子株式会社(現AGC株式会社)創立 |
1909年 |
尼崎工場(現関西工場尼崎事業所)を設置し、日本で初めて板ガラスの工業生産を開始 |
1914年 |
牧山工場(現北九州事業所)を設置 |
1916年 |
ガラス溶解窯の構造材である耐火煉瓦の生産を開始し、セラミックス事業に参入 |
〃 |
鶴見工場(旧京浜工場)を設置 |
1917年 |
ガラスの原料であるソーダ灰の製造を開始 |
1939年 |
伊保工場(現関西工場高砂事業所)を設置 |
1944年 |
日本化成工業株式会社と合併し、三菱化成工業株式会社と改称 |
1950年 |
企業再建整備法により三菱化成工業株式会社が3分割される。当社は旭硝子株式会社の旧名に復して設立され、再発足。株式を上場。 |
1954年 |
ブラウン管用ガラスの生産を開始 |
1956年 |
自動車ガラスの生産を開始 |
〃 |
インドでのガラス生産を開始し、日本の民間企業としていち早くインドに進出 |
1959年 |
千葉工場を設置 |
1964年 |
フッ素化学品の生産を開始 |
〃 |
タイ旭硝子社(現AGC Flat Glass (Thailand) Plc.)を設立し、タイに進出 |
1965年 |
羽沢研究所(旧中央研究所)を設置 |
〃 |
タイ旭苛性曹達社(現AGC Chemicals (Thailand) Co., Ltd.)を設立し、アジアでの化学品生産を開始 |
1970年 |
愛知工場を設置 |
1972年 |
相模事業所(現相模工場)を設置 |
〃 |
PT Asahimas Flat Glass Tbkを設立し、インドネシアに進出 |
1974年 |
鹿島工場を設置 |
〃 |
タイ安全硝子社(現AGC Automotive (Thailand) Co., Ltd.)を設立し、アジアでの自動車ガラス生産を開始 |
1981年 |
ベルギーのグラバーベル社(現AGC Glass Europe)を買収し、欧州に進出 |
1985年 |
APテクノグラス社(現AGC Flat Glass North America, Inc.)を設立し、米国での自動車ガラス生産を開始 |
〃 |
合成石英ガラスの生産を開始 |
1988年 |
米国の板ガラス製造会社であるAFGインダストリーズ社(現AGC Flat Glass North America, Inc.)に資本参加し、同国での板ガラス生産を開始 |
1991年 |
ベルギーのスプリンテックス社(現AGC Automotive Europe)へ資本参加し、欧州での自動車ガラス生産を開始 |
〃 |
チェコのグラブユニオン社(現AGC Flat Glass Czech a.s.)に資本参加し、同国へ進出 |
1992年 |
中国に大連フロート硝子社(現艾杰旭特種玻璃(大連)有限公司)を設立し、同国での板ガラス生産を開始 |
1995年 |
TFT液晶ガラス基板用無アルカリガラスの生産を開始 |
〃 |
中国に秦皇島海燕安全玻璃社(現艾杰旭汽車玻璃(秦皇島)有限公司)を設立し、同国での自動車ガラス生産を開始 |
1997年 |
ロシアのボー・グラス・ワークス社(現AGC Bor Glassworks OJSC)に資本参加し、ロシアに進出 |
1999年 |
英国のICI社のフッ素樹脂事業(現AGC Chemicals Europe, Ltd.)を買収し、欧州でのフッ素化学品の生産を開始 |
2000年 |
台湾に旭硝子ファインテクノ台湾社(現艾杰旭顕示玻璃股份有限公司)を設立し、台湾でのTFT液晶用ガラス基板の生産を開始 |
2002年 |
カンパニー制を導入、グローバル一体経営体制に移行 |
2004年 |
AGCオートモーティブ・ハンガリー社(現AGC Glass Hungary Ltd.)を設立し、ハンガリーでの自動車ガラス生産を開始 |
〃 |
旭硝子ファインテクノ韓国社(現AGC Fine Techno Korea Co., Ltd.)を設立し、韓国でのTFT液晶用ガラス基板の生産を開始 |
まとめ
今回の記事では、AGCの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。
関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
- 【住宅設備業界研究|2021年最新版】ESの書き方から面接対策まで徹底解説!
- 【ガラス業界研究|2021年最新版】ESの書き方から面接対策まで徹底解説!
- 【ガラス業界ES書き方ガイド】読まれるESのポイントを徹底解説!
また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!
【関連企業の年収を徹底調査】
- 日本電気硝子に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- ヤマックスに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 日本碍子に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 石塚硝子に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 麻生に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- TOTOに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 日本特殊陶業に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 日東紡績に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 黒崎播磨に就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 品川リフラクトリーズに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
このサイトについて
各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。
出典
- 厚生労働省:毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査)
- 厚生労働省:国民生活基礎調査
- 厚生労働省:賃金構造基本統計調査
- 厚生労働省:職業情報提供サイト(日本版O-NET)
- 国税庁:民間給与実態統計調査
- 総務省統計局:家計調査(家計収支)
- 人事院:職種別民間給与実態調査
- 金融庁:EDINET
- 厚生労働省発表:女性の活躍推進企業データベースオープンデータ