MonotaROの年収は706万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【2025年最新版】

最終更新日:


MonotaROの平均年収ランキングのまとめ

株式会社MonotaROは、兵庫県に本社を構える、小売業で事業を手掛ける企業です。 MonotaROの平均年収は706万円で、業界ランキング39位の平均年収となっています。 今回は、そんなMonotaROに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つMonotaROの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、MonotaROについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


MonotaROの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2025年度のMonotaROの平均年収は、706万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が671万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

MonotaROの平均年収の推移

MonotaROの平均年収は直近9年間で、 +41.2%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。

年代別の平均年収

MonotaROの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は562万円で、 30~34歳になると625万円と平均年収が63万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると706万円で、40~45歳になると776万円40~45歳になると824万円となります。 そして、50~54歳になると892万円55~59歳になると857万円となります。

※こちらの試算は、株式会社MonotaROが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、MonotaROの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 MonotaROの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

MonotaROの業界内年収ランキング

MonotaROが属する業界である、「小売業」の上場企業平均年収は679万円でした。 そのため、MonotaROの平均年収は業界平均と比較をして 27万円高く、 業界内ランキングでは、372社中39位と比較的高い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

MonotaROのエリア内年収ランキング

MonotaROの本社がある兵庫県における上場企業の平均年収は627万円となります。
そのため、MonotaROの平均年収はエリア平均と比較をして 79万円高く、 エリア内ランキングでは、136社中36位比較的高い平均年収となっています。

以上、MonotaROの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

MonotaROでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

MonotaROのボーナス額の平均値は、113万円でした。 同業種の業界平均が109万円であることから、 4万円程高い金額になっています。

出世するといくら貰える?

MonotaROの役職別平均年収の比較

次に、MonotaROの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は875万円、 課長の平均年収は1144万円、 部長の平均年収は1380万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。


MonotaROの生涯年収はいくら?

MonotaROの生涯年収ランキング

調査の結果、MonotaROの平均生涯年収は2.6億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 MonotaROの生涯年収は 比較的高い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社MonotaROで働いたと仮定して算出しています。


MonotaROの従業員調査

ここまでMonotaROの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

MonotaROの従業員数

MonotaROの従業員数比較

有価証券報告書によると、MonotaROの従業員数は、851人でした。 小売業の従業情報員の平均従業員数が、759人であることから、 業界より比較的多い人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが87位(372社中)であることからも、 かなり規模の大きい企業であることが分かります。

MonotaROの従業員の平均勤続年数

MonotaROの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、MonotaROの平均勤続年数は、5.3年でした。 小売業の従業員の平均属年数が、11.8年であることから、 比較的、出入りの多い職場であると言えるでしょう。

MonotaROの従業員平均年齢

MonotaROの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、MonotaROの従業員の平均年齢は、36.9歳でした。 小売業の従業員の平均年齢が、41.5歳であることから、 比較的若い人の多い職場であると言えます。


MonotaROの事業展望

「せっかくMonotaROに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、MonotaROが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくMonotaROがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

MonotaROは、事業戦略として、「2017年から稼働している「笠間ディストリビューションセンター」に加え、2021年に「茨城中央サテライトセンター」、2022年に「猪名川ディストリビューションセンター」を開設し、成長に伴って必要な出荷能力・在庫商品保管能力を整備し、更に、次期センターの開設計画も進めている」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • 検索エンジンへのインターネット広告の出稿とウェブサイトを検索エンジンにおいて上位に現すための検索エンジン最適化(SEO)の取り組みを主軸とし、事業の成長に伴い蓄積させたデータと知見を活用して、今後も顧客獲得活動を積極的に展開する
  • インターネットを通じた国内外の間接資材の販売におけるビジネスモデルの進化と、それを進化させるうえで必要となるサービスを展開するための成長投資により、中長期的に15%超の売上成長率とそれを超える利益成長の実現を目指す
  • 品揃えと在庫等による短納期は大企業顧客の需要を満たせるまでに拡大し、大企業顧客を対象とした相手先購買管理システムとのシステム連携を通じた間接資材販売が成長の主要な要素になっている

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、MonotaROの将来性を分析していきしょう!

売上額から見るMonotaROの将来性

MonotaROの売上高推移のグラフ

MonotaROは、主な事業として、を手がけています。 ここで、MonotaROの売上高推移についてみて見ましょう。 直近9年間の売上成長率は311.4%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、MonotaROの売上高ランキングは、 同業種で105位業界を牽引している企業となっています。

純利益から見るMonotaROの将来性

MonotaROの純利益高推移のグラフ

次に、MonotaROの純利益推移についてみてみましょう。 直近9年間の純利益成長率は291.8%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、MonotaROの売上高ランキングは、 同業種で12位業界を牽引している企業となっています。


MonotaROの競合企業は?

MonotaROと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
株式会社魚力 599万円 小売業
元気寿司株式会社 582万円 小売業
株式会社ジーフット 443万円 小売業
株式会社エンチョー 519万円 小売業
愛眼株式会社 404万円 小売業
株式会社 ヒマラヤ 488万円 小売業
株式会社エコス 485万円 小売業
株式会社プレナス 599万円 小売業
株式会社ケーヨー 565万円 小売業
株式会社壱番屋 584万円 小売業

小売業業界の企業年収ランキングは?

MonotaROが属する小売業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、小売業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 株式会社ベルーナ 5.4億円 709人
2位 株式会社ファーストリテイリング 1179万円 1601人
3位 株式会社クリエイトSDホールディングス 1151万円 8人
4位 ゼビオホールディングス株式会社 1062万円 6人
5位 株式会社ジンズホールディングス 989万円 57人
6位 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 901万円 170人
7位 株式会社三越伊勢丹ホールディングス 883万円 394人
8位 綿半ホールディングス株式会社 863万円 71人
9位 イオン株式会社 862万円 488人
10位 スギホールディングス株式会社 860万円 2人

小売業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


兵庫県の企業年収ランキングは?

MonotaROが属する兵庫県において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、兵庫県における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 川崎汽船株式会社 1394万円 847人
2位 西本Wismettacホールディングス株式会社 1229万円 59人
3位 株式会社アシックス 998万円 979人
4位 JCRファーマ株式会社 903万円 900人
5位 大和工業株式会社 892万円 88人
6位 シスメックス株式会社 874万円 2703人
7位 株式会社タクマ 868万円 1054人
8位 兼松株式会社 857万円 795人
9位 川崎重工業株式会社 809万円 14111人
10位 アサヒホールディングス株式会社 804万円 55人

兵庫県に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、MonotaROの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社MonotaRO
所在地 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地
代表取締役社長 代表執行役社長    鈴木  雅哉
業種 小売業
事業内容 事業者向け工場用間接資材の販売

MonotaROの歴史

歴史をもっと見る

年月

事項

2000年10月

工場用間接資材の通信販売業を目的として、大阪市西区立売堀において住友商事株式会社とGrainger International, Inc.の共同出資により、住商グレンジャー株式会社を資本金1億2千万円をもって設立

2001年8月

本社を大阪市中央区安土町に移転

2001年11月

インターネットによる工場用間接資材の通信販売事業を開始(その後、取扱商品を拡大)

2002年3月

大阪府東大阪市加納に倉庫物件を賃借し、ディストリビューションセンターを開設(2003年1月解約)

2003年2月

大阪府東大阪市西石切町に倉庫物件を賃借し、ディストリビューションセンターを移転(2007年2月解約)

2006年2月

会社名を株式会社MonotaROに変更

2006年3月

コーポレート・ガバナンス体制を旧「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」に基づく委員会等設置会社へ移行

2006年6月

個人消費者向けの専用ウェブサイト(IHC.MonotaRO)をオープンし、個人消費者に対する販売を開始(2020年9月に事業者向けウェブサイト「モノタロウ」に統合)

2006年12月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2007年1月

兵庫県尼崎市西向島町に事業所兼倉庫物件を賃借し、本社部門の一部を移転、並びにディストリビューションセンターを移転

2008年3月

本社を兵庫県尼崎市西向島町へ移転

2009年9月

Grainger Japan, Inc.による当社株式取得により、W.W.Grainger, Inc.は当社発行済株式総数の過半数を間接的に所有することになり、当社の親会社となる

2009年12月

東京証券取引所市場第一部に市場変更

2011年5月

宮城県多賀城市に第2ディストリビューションセンター(多賀城ディストリビューションセンター)を開設(2017年5月閉鎖)

2011年8月

株式会社K-engineを設立

2013年1月

NAVIMRO Co., Ltd.(現 連結子会社)を設立

株式会社K-engineの全株式を譲渡

2014年1月

本社を兵庫県尼崎市竹谷町へ移転

2014年7月

尼崎ディストリビューションセンターの本格稼働を開始(2022年12月閉鎖)

2016年8月

PT Sumisho E-Commerce Indonesia(現 PT MONOTARO INDONESIA/連結子会社)の株式取得

2017年4月

茨城県笠間市に笠間ディストリビューションセンターを開設

2017年5月

多賀城ディストリビューションセンターを閉鎖

2018年2月

卓易隆電子商務(上海)有限公司(ZORO Shanghai Co., Ltd.)(連結子会社)を設立

2019年3月

親会社グループ内再編により、Grainger International, Inc.とGrainger Japan が合併し、両社が保有していた当社株式は現物出資によりGrainger Global Holdings, Inc. へ移転した結果、Grainger Global Holdings, Inc. が当社株式の過半数を直接保有する親会社、Grainger International, Inc. は当社株式の過半数を間接保有する親会社となる

2020年11月

IB MONOTARO PRIVATE LIMITED(現 連結子会社)の株式取得

2021年3月

茨城県東茨城郡茨城町に茨城中央サテライトセンターを開設

2021年9月

卓易隆電子商務(上海)有限公司(ZORO Shanghai Co., Ltd.)の清算結了

2022年4月

兵庫県川辺郡猪名川町に猪名川ディストリビューションセンターを開設

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年12月

尼崎ディストリビューションセンターを閉鎖

2023年4月

猪名川ディストリビューションセンター2期の稼働を開始

2023年11月

本社を大阪市北区梅田へ移転

 


まとめ

今回の記事では、MonotaROの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。