リプロセルの年収は581万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【2025年最新版】

最終更新日:


リプロセルの平均年収ランキングのまとめ

株式会社リプロセルは、神奈川県に本社を構える、化学で事業を手掛ける企業です。 リプロセルの平均年収は581万円で、業界ランキング171位の平均年収となっています。 今回は、そんなリプロセルに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つリプロセルの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、リプロセルについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


リプロセルの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2025年度のリプロセルの平均年収は、581万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が681万円であることを考えると、 全国平均よりも低い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

リプロセルの平均年収の推移

リプロセルの平均年収は直近9年間で、 +22.3%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。

年代別の平均年収

リプロセルの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は443万円で、 30~34歳になると510万円と平均年収が67万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると581万円で、40~45歳になると621万円40~45歳になると664万円となります。 そして、50~54歳になると717万円55~59歳になると717万円となります。

※こちらの試算は、株式会社リプロセルが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、リプロセルの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 リプロセルの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

リプロセルの業界内年収ランキング

リプロセルが属する業界である、「化学」の上場企業平均年収は680万円でした。 そのため、リプロセルの平均年収は業界平均と比較をして 99万円低く、 業界内ランキングでは、228社中171位と比較的低い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

リプロセルのエリア内年収ランキング

リプロセルの本社がある神奈川県における上場企業の平均年収は654万円となります。
そのため、リプロセルの平均年収はエリア平均と比較をして 73万円低く、 エリア内ランキングでは、210社中144位比較的低い平均年収となっています。

以上、リプロセルの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

リプロセルでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

リプロセルのボーナス額の平均値は、93万円でした。 同業種の業界平均が109万円であることから、 16万円程低い金額になっています。

出世するといくら貰える?

リプロセルの役職別平均年収の比較

次に、リプロセルの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は720万円、 課長の平均年収は942万円、 部長の平均年収は1136万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的低い水準にあることが分かります。


リプロセルの生涯年収はいくら?

リプロセルの生涯年収ランキング

調査の結果、リプロセルの平均生涯年収は2.1億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 リプロセルの生涯年収は 比較的低い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社リプロセルで働いたと仮定して算出しています。


リプロセルの従業員調査

ここまでリプロセルの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

リプロセルの従業員数

リプロセルの従業員数比較

有価証券報告書によると、リプロセルの従業員数は、28人でした。 化学の従業情報員の平均従業員数が、895人であることから、 業界より比較的少ない人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが223位(228社中)であることからも、 規模の比較的小さい企業であることが分かります。

リプロセルの従業員の平均勤続年数

リプロセルの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、リプロセルの平均勤続年数は、5.2年でした。 化学の従業員の平均属年数が、15.6年であることから、 比較的、出入りの多い職場であると言えるでしょう。

リプロセルの従業員平均年齢

リプロセルの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、リプロセルの従業員の平均年齢は、34.1歳でした。 化学の従業員の平均年齢が、42.3歳であることから、 比較的若い人の多い職場であると言えます。


リプロセルの事業展望

「せっかくリプロセルに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、リプロセルが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくリプロセルがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

リプロセルは、事業戦略として、「中期的な事業の柱としてiPS細胞に関連した研究試薬や創薬支援サービスを提供する「研究支援事業」を推進し、中長期的な成長戦略として巨大市場が見込める「メディカル事業」へ積極的に投資することにより、当分野のマーケットリーダーを目指す」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • 日本市場に加え、バイオ業界における最大の市場である米国、それに続く欧州、さらに世界人口第2位を誇るインドの4拠点をカバーすることで、ターゲット顧客である世界中の多くの大学/公的研究機関及び製薬企業等にアクセスが可能になっている
  • iPS細胞及び体細胞に関する世界最先端の研究成果を広く一般的に利用できる形で事業化することで、研究開発をより促進し、さらに、再生医療など次世代医療を通じて人々の健康福祉に貢献することを目指している
  • iPS細胞を中心とした幅広い「ヒト細胞ビジネスプラットフォーム」を有しており、競争優位性の高い製品やサービスを世界中で展開し短中期の収益の柱として推進している

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、リプロセルの将来性を分析していきしょう!

売上額から見るリプロセルの将来性

リプロセルの売上高推移のグラフ

リプロセルは、主な事業として、研究支援事業・メディカル事業を手がけています。 ここで、リプロセルの売上高推移についてみて見ましょう。 直近9年間の売上成長率は122.6%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、リプロセルの売上高ランキングは、 同業種で227位業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。

純利益から見るリプロセルの将来性

リプロセルの純利益高推移のグラフ

次に、リプロセルの純利益推移についてみてみましょう。 直近9年間の純利益成長率は-82.8%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、リプロセルの売上高ランキングは、 同業種で216位業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。


リプロセルの競合企業は?

リプロセルと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
OATアグリオ株式会社 679万円 化学
森六ホールディングス株式会社 796万円 化学
日本高純度化学株式会社 808万円 化学
チッソ株式会社 465万円 化学
株式会社アクシージア 619万円 化学
株式会社アジュバンコスメジャパン 688万円 化学
メック株式会社 752万円 化学
日本ペイントホールディングス株式会社 1084万円 化学
株式会社 トリケミカル研究所 824万円 化学
クラスターテクノロジー株式会社 415万円 化学

化学業界の企業年収ランキングは?

リプロセルが属する化学業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、化学業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 ウルトラファブリックス・ホールディングス株式会社 1456万円 12人
2位 富士フイルムホールディングス株式会社 1124万円 1198人
3位 日本ペイントホールディングス株式会社 1084万円 50人
4位 株式会社三菱ケミカルホールディングス 1059万円 414人
5位 昭和電工株式会社 1025万円 338人
6位 日本酸素ホールディングス株式会社 960万円 81人
7位 積水化学工業株式会社 934万円 3089人
8位 太陽ホールディングス株式会社 924万円 171人
9位 日本曹達株式会社 905万円 1346人
10位 三菱瓦斯化学株式会社 881万円 2523人

化学業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


神奈川県の企業年収ランキングは?

リプロセルが属する神奈川県において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、神奈川県における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 マクニカ・富士エレ ホールディングス株式会社 1749万円 38人
2位 レーザーテック株式会社 1638万円 479人
3位 ペプチドリーム株式会社 1169万円 157人
4位 株式会社クリエイトSDホールディングス 1151万円 8人
5位 千代田化工建設株式会社 1037万円 1648人
6位 東京汽船株式会社 1008万円 240人
7位 相鉄ホールディングス株式会社 953万円 74人
8位 クックパッド株式会社 948万円 103人
9位 東京エレクトロンデバイス株式会社 945万円 1163人
10位 野村マイクロ・サイエンス株式会社 941万円 406人

神奈川県に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、リプロセルの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社リプロセル
設立年月日 2003年
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目8番11号
代表取締役社長 代表取締役社長  横山 周史
業種 化学

リプロセルの歴史

歴史を知っておくことは、その会社の安定性を理解するだけでなく、面接対策の観点からもとても重要です。 リプロセルの創設年は2003年で22年の社歴を持っており、 化学の中では 比較的若い企業であると言えます。

歴史をもっと見る

年月

  事項

2003年2月

東京都港区西新橋において株式会社リプロセル(資本金10百万円)を設立

2003年5月

東京大学医科学研究所と共同研究契約を締結

2003年6月

京都大学と共同研究契約を締結

2003年12月

本店を東京都千代田区内幸町に移転

2004年8月

当社の第一号ビジネスとして、Nanog抗体の製造販売を開始(研究試薬)

2005年4月

ヒトES細胞用の培養液、剥離液、凍結保存液の製造販売を開始(研究試薬)

2005年6月

東京都港区白金台に研究所を設立

2006年12月

衛生検査所登録を行い、臨床検査事業を開始

2007年6月

本店を東京都港区白金台に移転

2007年11月

京都大学山中伸弥教授がヒトiPS細胞を発明

当社の培養液がヒトiPS細胞の樹立及び培養に使用される

2009年3月

世界で初めてiPS細胞の樹立方法に関する知財の商業利用ライセンスをiPSアカデミアジャパン㈱から取得

2009年4月

世界で初めてヒトiPS細胞由来心筋細胞の製造販売を開始(細胞製品)

2010年6月

本店を横浜市港北区新横浜に移転

2010年10月

世界で初めてヒトiPS細胞由来神経細胞の製造販売を開始(細胞製品)

2011年5月

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究開発プロジェクト「ヒト幹細胞産業応用促進基盤技術開発」に採択

2012年6月

世界で初めてヒトiPS細胞由来肝細胞の製造販売を開始(細胞製品)

2012年6月

世界で初めてヒトiPS細胞アルツハイマー病モデル細胞の製造販売を開始(細胞製品)

2012年9月

2012年度産学官連携功労者表彰・厚生労働大臣賞を受賞

2012年12月

ReproCELL USA Inc.がボストンに販売拠点を設立

2013年6月

大阪証券取引所JASDAQ(グロース)に上場

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(グロース)に上場

2013年10月

京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区として新横浜地区(㈱リプロセル)が採択

2014年2月

次世代の創薬・医療ビジネスの創造にフォーカスしたベンチャーキャピタルファンド「Cell Innovation Partners, L.P.」の無限責任組合員への出資等を行う子会社、RCパートナーズ株式会社を設立

2014年6月

NEDOプロジェクト「2013年度 イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に係る助成事業への採択

2014年7月

3次元培養デバイスの開発・製造・販売を手掛けるReinnervate(英国)の株式取得(連結子会社化)

2014年9月

ヒト生体試料のバンキング及び提供を手掛けるBioServe(米国)を株式取得(連結子会社化)

2014年10月

iPS細胞向け研究試薬の製造・販売を手掛けるStemgent(米国)の iPS 細胞事業部門を米国子会社 ReproCELL USA により事業買収し、同子会社名を Stemgent に社名変更

2015年1月

造血幹細胞の増幅方法に関する国内特許成立

2015年7月

当社事業「創薬応用可能な高機能なヒト iPS 細胞由来肝細胞キットの試作品開発」が「2014年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金」に採択

2015年8月

当社事業「大量供給可能で高機能なヒト iPS 細胞由来心筋細胞の試作品開発」が「2015年度革新的ものづくり産業創出連携促進事業補助金」に採択

2015年11月

創薬支援サービス(CROサービス)を手掛けるBiopta Limited 社の株式取得(完全子会社化)

2016年7月

英国子会社Reinnervate Ltd.とBiopta Ltd.が合併し、REPROCELL Europe Ltd.へ社名変更

2016年7月

ヒトiPS細胞を用いた効率の良い膵前駆細胞及び膵β細胞の生産方法の研究に関して東京工業大学との共同研究契約を締結

2016年9月

米国子会社Bioserve Biotechnologies, Ltd.とStemgent Inc.及びBiopta Inc.が合併し、REPROCELL USA Inc.へ社名変更

2016年11月

Steminent Biotherapeutics Inc.(台湾)と同社開発にかかる細胞医薬品「Stemchymal®」の日本における共同開発及び販売に関する契約を締結

2016年11月

慶應義塾大学及び順天堂大学との共同事業「iPS細胞由来神経細胞を用いた創薬支援のためのアプリケーション開発」に対する「横浜市特区リーディング事業助成金」採択

2016年12月

iPS細胞を作製する次世代RNAリプログラミングキット「StemRNA™ -NM Reprogramming Kit」の販売開始


まとめ

今回の記事では、リプロセルの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。