レノバの年収は953万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】
最終更新日:
![レノバの平均年収ランキングのまとめ](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_summary.png)
株式会社レノバは、東京都に本社を構える、電気・ガス業で事業を手掛ける企業です。 レノバの平均年収は953万円で、業界ランキング2位の平均年収となっています。 今回は、そんなレノバに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つレノバの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!
また、下記の記事では、レノバについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!
おすすめコンテンツ
レノバの平均年収はいくら?
平均年収のサマリー
2023年度のレノバの平均年収は、953万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が624万円であることを考えると、
全国平均よりも高い水準となっています。
ここで、平均年収の推移をみてみましょう。
平均年収の推移
![レノバの平均年収の推移](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_historical-average-salary.png)
レノバの平均年収は直近8年間で、 +5.3%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。
年代別の平均年収
![レノバの年代別平均年収](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_average-salary-by-age.png)
次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は637万円で、
30~34歳になると753万円と平均年収が116万円プラスとなります。
さらに、35~39歳になると871万円で、40~45歳になると953万円、40~45歳になると1059万円となります。
そして、50~54歳になると1126万円、55~59歳になると1112万円となります。
※こちらの試算は、株式会社レノバが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている
賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。
詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。
ここまで、レノバの平均年収のサマリーについてみてきました。
しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。
レノバの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、
上位何位なのでしょうか?
それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!
ランキング
業界内ランキング
![レノバの業界内年収ランキング](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_compare-industry-by-average-salary.png)
レノバが属する業界である、「電気・ガス業」の上場企業平均年収は720万円でした。
そのため、レノバの平均年収は業界平均と比較をして
233万円高く、
業界内ランキングでは、30社中2位と比較的高い平均年収となっています。
次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!
エリア内ランキング
![レノバのエリア内年収ランキング](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_compare-area-by-average-salary.png)
レノバの本社がある東京都における上場企業の平均年収は664万円となります。
そのため、レノバの平均年収はエリア平均と比較をして
289万円高く、
エリア内ランキングでは、2269社中182位と
比較的高い平均年収となっています。
以上、レノバの年収ランキングについて見てきました。
ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。
それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!
レノバでキャリアを重ねると
ボーナスはどれくらい貰える?
レノバのボーナス額の平均値は、153万円でした。
同業種の業界平均が115万円であることから、
38万円程高い金額になっています。
出世するといくら貰える?
![レノバの役職別平均年収の比較](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_average-salary-by-position.png)
次に、レノバの役職別平均年収をみてみましょう。
係長の平均年収は1182万円、
課長の平均年収は1545万円、
部長の平均年収は1863万円と、
同業界の平均と比較をして
比較的高い水準にあることが分かります。
レノバの生涯年収はいくら?
![レノバの生涯年収ランキング](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_total-salary.png)
調査の結果、レノバの平均生涯年収は3.3億円でした。
全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、
レノバの生涯年収は
比較的高い水準となっています。
※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社レノバで働いたと仮定して算出しています。
レノバの従業員調査
ここまでレノバの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。
レノバの従業員数
![レノバの従業員数比較](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_compare-employees-num.png)
有価証券報告書によると、レノバの従業員数は、213人でした。
電気・ガス業の従業情報員の平均従業員数が、2706人であることから、
業界より比較的少ない人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが26位(30社中)であることからも、
規模の比較的小さい企業であることが分かります。
レノバの従業員の平均勤続年数
![レノバの平均勤続年数比較](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_compare-average-attendance-years.png)
有価証券報告書によると、レノバの平均勤続年数は、3.7年でした。
電気・ガス業の従業員の平均属年数が、18.1年であることから、
比較的、出入りの多い職場であると言えるでしょう。
レノバの従業員平均年齢
![レノバの従業員の平均年齢比較](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_compare-employees-average-age.png)
有価証券報告書によると、レノバの従業員の平均年齢は、41.1歳でした。 電気・ガス業の従業員の平均年齢が、42.9歳であることから、 比較的若い人の多い職場であると言えます。
レノバの事業展望
「せっかくレノバに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。
そのためにも、レノバが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。
また、それだけでなくレノバがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。
それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!
レノバは、事業戦略として、「「第2事業の状況3事業等のリスク(2)ファイナンスに関する事項②各発電所SPCに対する出資持分」に記載のとおり、共同出資者との出資者間合意の定めにより、一定期間の経過後に一定の価格にて他共同出資者の出資持分を買い取る権利(コール・オプション)を有し、また、他共同出資者がその出資持分を売り渡す権利(プット・オプション)を有している場合がある」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。
- 内製化したエンジニアリング機能によって蓄積されたノウハウと専門人材の知見、現地化による適時適確な意思決定を行う体制、過去10年にわたる発電事業開発によって構築した情報ネットワークとパートナーシップ等を最大限に活用し、収益拡大に貢献する新規の再生可能エネルギー発電事業の開拓を行っていく
- 発電所のオペレーションを専門的に行う部門の内製化により各発電所間での知見・ノウハウ・安全対策の共有を行い、さらに、バイオマス事業本部をオペレーション本部から独立させ、バイオマス事業に特化したチームを編成することで安全管理の充実を図り、万全の体制でバイオマス発電所の試運転及び運転開始に臨む方針である
- 海外においても日本で培ったノウハウを横展開し、開拓・開発・資金調達・保守運営に至るまで一気通貫で積極的に関与することで、電力市場の成長が著しいアジアでの事業開発を加速し、長期的な成長と更なる株式価値の向上を実現していく
業績分析
続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、レノバの将来性を分析していきしょう!
売上額から見るレノバの将来性
![レノバの売上高推移のグラフ](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_historical-sales.png)
レノバは、主な事業として、再生可能エネルギー発電事業・再生可能エネルギー開発・運営事業を手がけています。
ここで、レノバの売上高推移についてみて見ましょう。
直近8年間の売上成長率は21.2%で、
高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、レノバの売上高ランキングは、
同業種で29位と
業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。
純利益から見るレノバの将来性
![レノバの純利益高推移のグラフ](https://api.nenshu-checker.com/wp-content/uploads/E32967-company_nenshu_historical-profit.png)
次に、レノバの純利益推移についてみてみましょう。
直近8年間の純利益成長率は-201.8%で、
成長がやや鈍化していると言えるでしょう。
また、レノバの売上高ランキングは、
同業種で15位と
業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。
レノバの競合企業は?
レノバと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。
企業名 | 平均年収 | 事業内容 |
株式会社エフオン | 591万円 | 電気・ガス業 |
イーレックス株式会社 | 1036万円 | 電気・ガス業 |
静岡ガス株式会社 | 766万円 | 電気・ガス業 |
四国ガス株式会社 | 621万円 | 電気・ガス業 |
電気・ガス業業界の企業年収ランキングは?
レノバが属する電気・ガス業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、電気・ガス業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!
順位 | 企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
1位 | イーレックス株式会社 | 1036万円 | 126人 |
2位 | 株式会社レノバ | 953万円 | 213人 |
3位 | 中部電力株式会社 | 857万円 | 3127人 |
4位 | 株式会社JERA | 850万円 | 3910人 |
5位 | メタウォーター株式会社 | 821万円 | 1679人 |
6位 | 関西電力株式会社 | 820万円 | 8633人 |
7位 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 815万円 | 7113人 |
8位 | 中国電力株式会社 | 799万円 | 3703人 |
9位 | 電源開発株式会社 | 793万円 | 1785人 |
10位 | 東北電力株式会社 | 793万円 | 4927人 |
電気・ガス業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!
東京都の企業年収ランキングは?
レノバが属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!
順位 | 企業名 | 平均年収 | 従業員数 |
1位 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 | 2735万円 | 731人 |
2位 | M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 | 2478万円 | 206人 |
3位 | ヒューリック株式会社 | 1907万円 | 222人 |
4位 | 株式会社ドリームインキュベータ | 1776万円 | 120人 |
5位 | 株式会社光通信 | 1682万円 | 7人 |
6位 | インテグラル株式会社 | 1657万円 | 71人 |
7位 | 三菱商事株式会社 | 1631万円 | 4629人 |
8位 | 株式会社リゾート&メディカル | 1560万円 | 2人 |
9位 | そーせいグループ株式会社 | 1541万円 | 41人 |
10位 | 株式会社テレビ東京ホールディングス | 1522万円 | 102人 |
東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!
企業データ
最後に、レノバの企業データについて調査した結果を記載します。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社レノバ |
設立年月日 | 2000年 |
所在地 | 東京都中央区京橋2丁目2番1号 |
代表取締役社長 | 代表取締役社長CEO 木南 陽介 |
業種 | 電気・ガス業 |
事業内容 | 再生可能エネルギー事業開発 |
レノバの歴史
歴史を知っておくことは、その会社の安定性を理解するだけでなく、面接対策の観点からもとても重要です。 レノバの創設年は2000年で24年の社歴を持っており、 電気・ガス業の中では 比較的若い企業であると言えます。
2000年5月 |
東京都港区赤坂において環境・エネルギー分野での調査・コンサルティング事業を目的とする株式会社リサイクルワン(現当社)を資本金1,000万円で設立。 |
2001年7月 |
本社を東京都渋谷区に移転。 |
2012年10月 |
再生可能エネルギー事業に参入。 |
2013年12月 |
再生可能エネルギー事業への参入を踏まえ、当社の商号を株式会社レノバに変更。 本社を東京都千代田区大手町に移転。 |
2014年2月 |
株式会社水郷潮来ソーラーにて発電(茨城県)(現連結子会社)を開始。(*1) |
2014年7月 |
株式会社富津ソーラーにて発電(千葉県)(現連結子会社)を開始。(*1) |
2015年2月 |
株式会社菊川石山ソーラー(静岡県)(現連結子会社)及び株式会社菊川堀之内谷ソーラー(静岡県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2015年5月 |
九重ソーラー匿名組合事業(大分県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2015年9月 |
那須塩原ソーラー匿名組合事業(栃木県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2016年4月 |
大津ソーラー匿名組合事業(熊本県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2016年5月 |
ユナイテッドリニューアブルエナジー株式会社(秋田県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2017年2月 |
東京証券取引所マザーズへ株式上場。 |
2017年7月 |
千秋ホールディングス株式会社(秋田県)(現連結子会社)を設立。 |
2018年2月 |
東京証券取引所市場第一部へ市場変更。 |
2018年10月 |
本社を東京都中央区京橋に移転。 |
2019年2月 |
徳島津田バイオマス発電所合同会社(徳島県)(現連結子会社)の出資持分を取得。 |
2019年3月 |
四日市ソーラー匿名組合事業(三重県)にて発電を開始。(*1) |
2019年5月 |
那須烏山ソーラー匿名組合事業(栃木県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2019年7月 |
軽米西ソーラー匿名組合事業(岩手県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2019年11月 |
合同会社御前崎港バイオマスエナジー(静岡県)(現持分法適用会社)の出資持分を取得。 |
2019年11月 |
人吉ソーラー匿名組合事業(熊本県)(現連結子会社)を組成。 |
2019年12月 |
軽米東ソーラー匿名組合事業(岩手県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2020年3月 |
合同会社石巻ひばり野バイオマスエナジー(宮城県)(現持分法適用会社)の出資持分を取得。 |
2020年11月 |
合同会社杜の都バイオマスエナジー(宮城県)(現持分法適用会社)の出資持分を取得。 |
2021年3月 |
徳島津田バイオマス発電所合同会社(徳島県)(現連結子会社)の出資持分を追加取得。 |
2021年6月 |
苅田バイオマスエナジー株式会社(福岡県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2021年8月 |
KIANGAN MINI HYDRO CORPORATION(現持分法適用会社)にて融資関連契約を締結。 |
合同会社唐津バイオマスエナジー(佐賀県)(現持分法適用会社)の出資持分を取得。 |
|
2021年10月 |
軽米尊坊ソーラー匿名組合(岩手県)(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
LIEN LAP WIND POWER JOINT STOCK COMPANY、PHONG HUY WIND POWER JOINT STOCK COMPANY及びPHONG NGUYEN WIND POWER JOINT STOCK COMPANY(いずれも現持分法適用会社)にて発電を開始。(*1) |
|
2022年4月 |
四日市ソーラー匿名組合事業(三重県)の匿名組合出資持分の80%を譲渡。 |
東京証券取引所プライム市場に移行。 |
|
2023年1月 |
第一太陽光発電合同会社(現連結子会社)にて発電を開始。(*1) |
2023年3月 |
株式会社南阿蘇湯の谷地熱(現持分法適用会社)にて発電を開始。(*1) |
まとめ
今回の記事では、レノバの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。
関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
- 【ガス業界研究|2021年最新版】ESの書き方から面接対策まで徹底解説!
- 【電力業界研究|2021年最新版】ESの書き方から面接対策まで徹底解説!
- 【電力業界ES書き方ガイド】読まれるESのポイントを徹底解説!
また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!
【関連企業の年収を徹底調査】
- エフオンに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- イーレックスに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 静岡ガスに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
- 四国ガスに就職すると年収はいくら? | 就活生必見!年代・役職別年収や、業界ランキングを徹底調査!
このサイトについて
各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。
出典
- 厚生労働省:毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査)
- 厚生労働省:国民生活基礎調査
- 厚生労働省:賃金構造基本統計調査
- 厚生労働省:職業情報提供サイト(日本版O-NET)
- 国税庁:民間給与実態統計調査
- 総務省統計局:家計調査(家計収支)
- 人事院:職種別民間給与実態調査
- 金融庁:EDINET
- 厚生労働省発表:女性の活躍推進企業データベースオープンデータ