ネクストジェンの年収は760万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【2025年最新版】

最終更新日:


ネクストジェンの平均年収ランキングのまとめ

株式会社ネクストジェンは、東京都に本社を構える、情報・通信業で事業を手掛ける企業です。 ネクストジェンの平均年収は760万円で、業界ランキング118位の平均年収となっています。 今回は、そんなネクストジェンに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つネクストジェンの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、ネクストジェンについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


ネクストジェンの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2025年度のネクストジェンの平均年収は、760万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が681万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

ネクストジェンの平均年収の推移

ネクストジェンの平均年収は直近9年間で、 +10.1%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。

年代別の平均年収

ネクストジェンの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は435万円で、 30~34歳になると527万円と平均年収が92万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると613万円で、40~45歳になると695万円40~45歳になると760万円となります。 そして、50~54歳になると847万円55~59歳になると907万円となります。

※こちらの試算は、株式会社ネクストジェンが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、ネクストジェンの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 ネクストジェンの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

ネクストジェンの業界内年収ランキング

ネクストジェンが属する業界である、「情報・通信業」の上場企業平均年収は675万円でした。 そのため、ネクストジェンの平均年収は業界平均と比較をして 85万円高く、 業界内ランキングでは、555社中118位と比較的高い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

ネクストジェンのエリア内年収ランキング

ネクストジェンの本社がある東京都における上場企業の平均年収は748万円となります。
そのため、ネクストジェンの平均年収はエリア平均と比較をして 12万円高く、 エリア内ランキングでは、2274社中674位比較的高い平均年収となっています。

以上、ネクストジェンの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

ネクストジェンでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

ネクストジェンのボーナス額の平均値は、122万円でした。 同業種の業界平均が108万円であることから、 14万円程高い金額になっています。

出世するといくら貰える?

ネクストジェンの役職別平均年収の比較

次に、ネクストジェンの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は942万円、 課長の平均年収は1232万円、 部長の平均年収は1486万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。


ネクストジェンの生涯年収はいくら?

ネクストジェンの生涯年収ランキング

調査の結果、ネクストジェンの平均生涯年収は2.4億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 ネクストジェンの生涯年収は 比較的高い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社ネクストジェンで働いたと仮定して算出しています。


ネクストジェンの従業員調査

ここまでネクストジェンの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

ネクストジェンの従業員数

ネクストジェンの従業員数比較

有価証券報告書によると、ネクストジェンの従業員数は、143人でした。 情報・通信業の従業情報員の平均従業員数が、592人であることから、 業界より比較的少ない人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが302位(555社中)であることからも、 規模の比較的小さい企業であることが分かります。

ネクストジェンの従業員の平均勤続年数

ネクストジェンの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、ネクストジェンの平均勤続年数は、8.7年でした。 情報・通信業の従業員の平均属年数が、8.6年であることから、 一度ネクストジェンに就職した人が比較的長い期間働いている、定着率の高い職場と言えそうです。

ネクストジェンの従業員平均年齢

ネクストジェンの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、ネクストジェンの従業員の平均年齢は、46.7歳でした。 情報・通信業の従業員の平均年齢が、39.3歳であることから、 比較的年齢の高い職場であると言えます。


ネクストジェンの事業展望

「せっかくネクストジェンに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、ネクストジェンが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくネクストジェンがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

ネクストジェンは、事業戦略として、「ボイスコミュニケーション事業において、コア製品であるSBC(SessionBorderController)を始めとして、ネットワーク技術をベースとした音声技術製品群は、大手通信事業者様の電話通信網で引き続き重要な役割を果たしており、安定した稼働を保証する保守サービスを提供することが、求められている」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • クラウドサービスを提供する事業者や、クラウドサービスを開始する事業者に対して、ソフトウェアPBXやソフトウェアSBCを提供し、同事業者がサービスメニューを速やかに立ち上げ瞬時に拡充し、販売を拡大できるというビジネスモデル「Enablerサービス」の推進にも注力する
  • 今後は、ソフトウェアIP-PBX「NX-C1000forEnterprise」やソフトウェアSBC「NX-B5000forEnterprise」をベースに開発したU-cubevoice」や「U-cubefriends」等のクラウドサービスを、パートナー事業者を通して一層拡大していく
  • 件あたり数億円の大きなプロジェクトでハードウェアとソフトウェア・ライセンスを通信会社へ一括販売するワンタイム型のビジネスが減少傾向にあり、顧客自らハードウェアを持たないクラウドサービス、サブスク型のビジネスへ移行するという売上構造のシフトである

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、ネクストジェンの将来性を分析していきしょう!

売上額から見るネクストジェンの将来性

ネクストジェンの売上高推移のグラフ

ネクストジェンは、主な事業として、を手がけています。 ここで、ネクストジェンの売上高推移についてみて見ましょう。 直近9年間の売上成長率は28.4%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、ネクストジェンの売上高ランキングは、 同業種で368位業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。

純利益から見るネクストジェンの将来性

ネクストジェンの純利益高推移のグラフ

次に、ネクストジェンの純利益推移についてみてみましょう。 直近9年間の純利益成長率は38.2%で、 高い成長率を誇っている会社と言えるでしょう。
また、ネクストジェンの売上高ランキングは、 同業種で368位業界平均と同等程度、もしくは下位に位置しています。


ネクストジェンの競合企業は?

ネクストジェンと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
株式会社コラボス 507万円 情報・通信業
株式会社いい生活 634万円 情報・通信業
日本通信株式会社 794万円 情報・通信業
株式会社IDホールディングス 608万円 情報・通信業
株式会社トレードワークス 622万円 情報・通信業
株式会社ビーブレイクシステムズ 506万円 情報・通信業
株式会社アイキューブドシステムズ 655万円 情報・通信業
JIG-SAW株式会社 667万円 情報・通信業
ジョルダン株式会社 0万円 情報・通信業
株式会社アイ・ピー・エス 693万円 情報・通信業

情報・通信業業界の企業年収ランキングは?

ネクストジェンが属する情報・通信業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、情報・通信業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 株式会社光通信 2062万円 2人
2位 株式会社フジ・メディア・ホールディングス 1660万円 43人
3位 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 1436万円 25人
4位 株式会社ジャストシステム 1432万円 289人
5位 日本テレビホールディングス株式会社 1390万円 227人
6位 株式会社テレビ朝日ホールディングス 1372万円 76人
7位 株式会社テレビ東京ホールディングス 1364万円 98人
8位 ソフトバンクグループ株式会社 1363万円 274人
9位 株式会社野村総合研究所 1321万円 7645人
10位 株式会社CARTA HOLDINGS 1300万円 117人

情報・通信業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


東京都の企業年収ランキングは?

ネクストジェンが属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 株式会社LIFULL 6.7億円 669人
2位 株式会社識学 4.9億円 227人
3位 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 2735万円 731人
4位 インテグラル株式会社 2577万円 82人
5位 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 2277万円 244人
6位 株式会社光通信 2062万円 2人
7位 ヒューリック株式会社 2035万円 233人
8位 三菱商事株式会社 2033万円 4477人
9位 そーせいグループ株式会社 1952万円 58人
10位 三井不動産株式会社 1756万円 1928人

東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、ネクストジェンの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社ネクストジェン
所在地 東京都港区白金1丁目27番6号
代表取締役社長 代表取締役 執行役員 社長  大西 新二
業種 情報・通信業

ネクストジェンの歴史

歴史をもっと見る

年月

沿革

2001年11月

東京都渋谷区神宮前に株式会社ネクストジェンを設立

2002年2月

日本初の商用IP電話中継インフラを支えるSonus C4、SBC導入等に関するコンサルティングをフュージョン・コミュニケーションズ株式会社(現:楽天コミュニケーションズ株式会社)から受託

2002年2月

自社開発製品であるSS7番号変換サーバー「SS7RS (SS7 Redirect Server)」を導入

2002年4月

東京都中央区築地に本社移転

2003年12月

東京都港区愛宕に本社移転

2004年11月

エンタープライズ向けIP-PBX「NX-E1000(現:NX-C1000 for Enterprise)」とSBC「NX-E1010(現:NX-B5000 for Enterprise)」の販売を開始

2006年1月

東京都千代田区麹町に本社移転

2007年3月

大阪証券取引所ヘラクレスに上場

2008年3月

大阪市中央区平野町に西日本営業所を開設

2009年5月

法人向け携帯通話録音ソリューションの販売を開始

2009年12月

SIP/VoIPセキュリティ事業を展開

2010年3月

固定電話・携帯電話の収容可能な仮想化IMSサーバー「NXI」を発売

2010年12月

クラウド型双方向マルチメディアサービス「U³ Live (ユーキューブ ライブ)」の提供を開始

2012年7月

VoIPクラウドサービス「U³ Voice (ユーキューブ ボイス) クラウドPBX」の提供を開始

2013年1月

NTTドコモサービス対応 企業向け録音管理システム「VoIS(ヴォイス)」販売開始

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合により、東京証券取引所JASDAQに上場

2014年3月

ティアック株式会社よりボイスロギング(通話録音)事業を譲受

2014年10月

東京都港区白金に本社移転

2016年1月

大阪市中央区今橋に西日本営業所移転

2016年4月

ソフトウェアベースの統合型通話録音ソリューション「VoISplus」「LA-6000」を発売

2016年12月

クラウド型の通話録音管理(ボイスストレージ)サービス「U³ REC(ユーキューブ レック)」を発売

2017年2月

株式会社協和エクシオ(現:エクシオグループ株式会社)と資本・業務提携を開始

2017年3月

無線機の不感地帯をカバーするスマホ対応「IP-PTTソリューション(現:NX-PTT)」を発表

2017年5月

名古屋市中区に中部営業所を開設

2017年6月

エンタープライズ向けVoIP製品・ソリューションを「VOICEMARK (ヴォイスマーク)」として統合・体系化

2017年11月

月額での音声認識BPOサービス「U³ COGNI(ユーキューブ コグニ)」の販売を開始

2018年1月

株式会社NextGenビジネスソリューションズ(旧連結子会社)を設立、株式会社neixより事業を譲受

2018年4月

音声認識機能搭載のIVRソリューション「VOTEX-IVR」(現:音声認識対応NGN-IVR)の販売を開始

2018年8月

連結子会社の株式会社LignAppsを設立

2019年3月

株式会社LignAppsがNECネッツエスアイ株式会社と資本・業務提携を開始

2019年4月

当社グループのエンタープライズ向け事業を再編、事業の一部を株式会社NextGenビジネスソリューションズ(旧連結子会社)に集約

2019年4月

丸紅情報システムズ株式会社の「MSYS Omnis」を音声認識サービスU³COGNIにて提供開始

2019年7月

住友商事株式会社が実施するローカル5G実証実験に参画

2019年8月

米国Telestax, Inc.(現:Mavenir Systems, Inc.)への出資を実施

2019年11月

株式会社LignAppsがアクロスウェイ株式会社(旧連結子会社)の株式を取得し子会社化

2019年11月

あふれ呼対応サービス「U³ コールバック(現:テレワークCall.app)」の提供を開始

2019年12月

エクシオグループ株式会社及び株式会社タカコムを引受先として第三者割当増資、株式会社タカコムと資本・業務提携を開始


まとめ

今回の記事では、ネクストジェンの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。