みずほフィナンシャルグループの年収は1044万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】

最終更新日:


みずほフィナンシャルグループの平均年収ランキングのまとめ

株式会社みずほフィナンシャルグループは、東京都に本社を構える、銀行業で事業を手掛ける企業です。 みずほフィナンシャルグループの平均年収は1044万円で、業界ランキング8位の平均年収となっています。 今回は、そんなみずほフィナンシャルグループに就職すると年収がいくらになるのかについて、年代別・役職別などの軸で徹底分析をしていきます。 ぜひ就職後のイメージと照らし合わせながら読んでみてください!また、面接対策に役立つみずほフィナンシャルグループの事業内容や沿革も紹介していきます。 是非最後まで読んで、就職活動の参考にしてくださいね!

また、下記の記事では、みずほフィナンシャルグループについて、より就活生にたった視点で平均年収を分析しているので、就活生の方はぜひこちらもチェックしてみてください!


おすすめコンテンツ


みずほフィナンシャルグループの平均年収はいくら?

平均年収のサマリー

2022年度のみずほフィナンシャルグループの平均年収は、1044万円でした(有価証券報告書調べ)。全国平均の年収が614万円であることを考えると、 全国平均よりも高い水準となっています。

ここで、平均年収の推移をみてみましょう。

平均年収の推移

みずほフィナンシャルグループの平均年収の推移

みずほフィナンシャルグループの平均年収は直近8年間で、 +7.1%増加と上昇トレンドとなり、平均年収が増加していることが分かります。

年代別の平均年収

みずほフィナンシャルグループの年代別平均年収

次に、年代別の平均年収をみてみましょう。25~29歳の平均年収は659万円で、 30~34歳になると824万円と平均年収が165万円プラスとなります。 さらに、35~39歳になると959万円で、40~45歳になると1044万円40~45歳になると1085万円となります。 そして、50~54歳になると1182万円55~59歳になると1038万円となります。

※こちらの試算は、株式会社みずほフィナンシャルグループが発表をしている有価証券報告書と、厚生労働省が発表をしている 賃金構造基本統計調査を元に試算をしています。 詳しい計算方法については、こちらのページを参考にしてください。

ここまで、みずほフィナンシャルグループの平均年収のサマリーについてみてきました。 しかし、就職活動をする上で他社との比較は欠かせません。 みずほフィナンシャルグループの平均年収は業界やエリア別で分析した際に、 上位何位なのでしょうか?

それでは、ランキングについて確認をしていきましょう!


ランキング

業界内ランキング

みずほフィナンシャルグループの業界内年収ランキング

みずほフィナンシャルグループが属する業界である、「銀行業」の上場企業平均年収は685万円でした。 そのため、みずほフィナンシャルグループの平均年収は業界平均と比較をして 359万円高く、 業界内ランキングでは、117社中8位と比較的高い平均年収となっています。

次に、エリア内のランキングについて確認していきましょう!

エリア内ランキング

みずほフィナンシャルグループのエリア内年収ランキング

みずほフィナンシャルグループの本社がある東京都における上場企業の平均年収は652万円となります。
そのため、みずほフィナンシャルグループの平均年収はエリア平均と比較をして 392万円高く、 エリア内ランキングでは、2266社中118位比較的高い平均年収となっています。

以上、みずほフィナンシャルグループの年収ランキングについて見てきました。 ここまで読んでボーナスの額や、出世するといくら貰えるか気になる方も多いかと思います。

それでは、ボーナスの額や役職別の平均年収について確認をしてみましょう!

みずほフィナンシャルグループでキャリアを重ねると

ボーナスはどれくらい貰える?

みずほフィナンシャルグループのボーナス額の平均値は、168万円でした。 同業種の業界平均が110万円であることから、 58万円程高い金額になっています。

出世するといくら貰える?

みずほフィナンシャルグループの役職別平均年収の比較

次に、みずほフィナンシャルグループの役職別平均年収をみてみましょう。

係長の平均年収は1295万円、 課長の平均年収は1693万円、 部長の平均年収は2041万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。


みずほフィナンシャルグループの生涯年収はいくら?

みずほフィナンシャルグループの生涯年収ランキング

調査の結果、みずほフィナンシャルグループの平均生涯年収は3.4億円でした。

全国の平均生涯年収が2.4億円であることを考えると、 みずほフィナンシャルグループの生涯年収は 比較的高い水準となっています。

※ 生涯年収は、新卒または第二新卒から60歳まで株式会社みずほフィナンシャルグループで働いたと仮定して算出しています。


みずほフィナンシャルグループの従業員調査

ここまでみずほフィナンシャルグループの年収を様々な角度から分析してきました。 しかし、就職先を検討する際には、給与・収入面だけでなく、その企業にどういった人が働いているかを知っておくことが重要です。 従業員のデータを予め分析して入社後のミスマッチを減らしておきましょう。

みずほフィナンシャルグループの従業員数

みずほフィナンシャルグループの従業員数比較

有価証券報告書によると、みずほフィナンシャルグループの従業員数は、2072人でした。 銀行業の従業情報員の平均従業員数が、2066人であることから、 業界より比較的多い人数であることが分かります。
また、同業種内での従業員数ランキングが30位(117社中)であることからも、 かなり規模の大きい企業であることが分かります。

みずほフィナンシャルグループの従業員の平均勤続年数

みずほフィナンシャルグループの平均勤続年数比較

有価証券報告書によると、みずほフィナンシャルグループの平均勤続年数は、17.0年でした。 銀行業の従業員の平均属年数が、16.8年であることから、 一度みずほフィナンシャルグループに就職した人が比較的長い期間働いている、定着率の高い職場と言えそうです。

みずほフィナンシャルグループの従業員平均年齢

みずほフィナンシャルグループの従業員の平均年齢比較

有価証券報告書によると、みずほフィナンシャルグループの従業員の平均年齢は、41.2歳でした。 銀行業の従業員の平均年齢が、41.0歳であることから、 比較的年齢の高い職場であると言えます。

みずほフィナンシャルグループの離職率

みずほフィナンシャルグループの従業員の離職率

みずほフィナンシャルグループの10年以内の離職率は男性従業員が24.2%女性従業員が37.2%

でした。 金融業、保険業の10年以内の平均離職率が、男性従業員が34.9%、女性従業員が48.6%であることから、 男女ともに比較的離職率が低いことが分かります。
※ 参考:厚生労働省発表 – 女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2021年10月25日時点)を加工して作成


みずほフィナンシャルグループの勤務環境はブラック?それともホワイト?

ここまで、みずほフィナンシャルグループの平均年収と従業員について分析してきました。 ところで、みずほフィナンシャルグループの勤務環境はブラックなのでしょうか?それともホワイトなのでしょうか? 見極める一つの判断材料として残業時間や有給休暇日数について確認してみましょう!

みずほフィナンシャルグループにおける従業員の平均残業時間と有給休暇の取得日数

みずほフィナンシャルグループの平均残業時間

みずほフィナンシャルグループの従業員の平均残業時間は、一月あたり19.4時間でした。 金融業、保険業の従業員の平均残業時間が、11.7時間であることから、 比較的残業時間が長いことが分かります。

みずほフィナンシャルグループの従業員の有給休暇の平均取得日数は、一年で15.9日でした。 金融業、保険業の従業員の平均日数が、12.2日であることから、 比較的有給休暇をとりやすいことが分かります。

みずほフィナンシャルグループの長時間労働是正のための取組内容

みずほフィナンシャルグループは次のような取り組みによって、長時間労働是正に励んでいるようです。

社員が健康に長く働くことのできる環境をしっかりと整えるべく、労働法制を遵守し、過重労働の排除を徹底するとともに、業務効率化に向けた目標を設定し、生産性を向上させながら労働時間を削減していくことができるよう、取り組みを推進しています。
時間や場所に捉われることなく、柔軟かつ効率的に働くことができるよう、フレックスタイム勤務やリモートワークを有効に活用しています。特に、リモートワークについては、ITインフラのレベルアップ、資料のペーパレス化、管理者向けオンライン研修の実施等、ハード・ソフトの両面から、様々な取り組みを進めています。
詳細は当社ホームページをご参照ください。
ワーク・ライフ・バランス推進への取り組み
https://www.mizuho-fg.co.jp/csr/employee/di/balance/index.html

出典:厚生労働省発表 – 女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2021年10月25日時点)


みずほフィナンシャルグループは女性にとって働きやすい?

みずほフィナンシャルグループが女性にとって働きやすい環境か気になる方も多いと思います。 それでは、育休取得率と女性従業員の割合をみてみましょう!

みずほフィナンシャルグループにおける女性の育休取得率と女性従業員の割合

みずほフィナンシャルグループの女性の育休取得率

みずほフィナンシャルグループの女性従業員の育休取得率は、99.6%でした。 金融業、保険業の女性従業員の育休取得率が平均98.4%であることから、 比較的育休がとりやすいことが分かります。

みずほフィナンシャルグループの女性従業員の割合

みずほフィナンシャルグループの従業員に占める女性従業員の割合は、23.0%でした。 金融業、保険業の女性従業員の割合が平均37.7%であることから、 比較的女性従業員が少ないことが分かります。

みずほフィナンシャルグループの女性活躍を推進する取り組み

みずほフィナンシャルグループは次のような取り組みによって、女性の活躍を推進しているようです。

<みずほ>では、社員一人ひとりが持つ多様性こそがイノベーションの源泉であるとの考えの下、女性をはじめとした多様な人材の活躍推進に取り組んでいます。また、そのために社員一人ひとりが、多様で柔軟な働き方の中から様々なライフイベントによる環境変化に応じて、仕事と生活をバランスさせ長く働き続けられるように、柔軟な勤務時間・場所を認める制度やリモートワーク推進といったワーク・ライフ・バランスを推進しています。
女性の活躍推進においては、管理職比率の数値目標を定め、ライフイベントや成長段階に対応した決め細やかなキャリア形成プログラムによる上位職階への育成・登用、経営リーダー候補の性別等の多様化に取組んでいます。
詳細は、下記ホームページをご参照ください。

ダイバーシティ&インクルージョンステートメント
https://www.mizuho-fg.co.jp/csr/employee/di/pdf/diversity.pdf

多様な人材の活躍推進への取り組み
https://www.mizuho-fg.co.jp/csr/employee/di/diversity/index.html

ワーク・ライフ・バランス推進への取り組み
https://www.mizuho-fg.co.jp/csr/employee/di/balance/index.html

出典:厚生労働省発表 – 女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2021年10月25日時点)


みずほフィナンシャルグループの事業展望

「せっかくみずほフィナンシャルグループに採用してもらったのに、仕事内容や社風が合わない、、、」なんてことは避けたいですよね。 そのためにも、みずほフィナンシャルグループが今後どのような成長戦略を考えているのかを知っておくことはとても重要です。 また、それだけでなくみずほフィナンシャルグループがどのような人を採用したいと考えているのか見えてくるかもしれません。 それでは一緒に事業展望を見ていきましょう!

みずほフィナンシャルグループは、事業戦略として、「新たな時代の顧客ニーズに対応して、顧客との新たなパートナーシップを構築していく『次世代金融への転換』を実現し、『来るべき時代において、お客さまから今まで以上に必要とされ頼りにされる、より強力で強靭な金融グループ』を形作っていく」ようです。
また、有価証券報告書によると、今後の事業成長のために以下の取り組みを掲げています。

  • 2021年度の経済情勢を顧みると、世界経済は回復基調が続いているが、足もとでは新型コロナウイルスの変異株のまん延や米国を中心としたインフレ圧力の高まり、ウクライナ情勢に起因するグローバルな商品・資源価格の高騰が回復の足かせとなっている
  • ウクライナ情勢の長期化、米国を中心としたインフレが想定以上に深刻化するなどの状況によっては、景気悪化リスクが懸念され、日本経済についても、景気の低迷が長期化する可能性がある
  • 今後も、景気の持ち直しが継続することが期待される一方、商品・資源価格の高騰を通じたインフレ圧力の影響やロシアへの経済制裁の影響など、景気の先行き懸念は残存している

業績分析

続いて、有価証券報告書の決算情報をもとに、みずほフィナンシャルグループの将来性を分析していきしょう!

純利益から見るみずほフィナンシャルグループの将来性

みずほフィナンシャルグループの純利益高推移のグラフ

次に、みずほフィナンシャルグループの純利益推移についてみてみましょう。 直近8年間の純利益成長率は-12.7%で、 成長がやや鈍化していると言えるでしょう。
また、みずほフィナンシャルグループの売上高ランキングは、 同業種で2位業界を牽引している企業となっています。


みずほフィナンシャルグループの競合企業は?

みずほフィナンシャルグループと企業規模が比較的近く、かつ類似した事業内容を展開する企業は以下の企業です。 これらの企業の情報もチェックをしてみて下さいね。

企業名 平均年収 事業内容
株式会社紀陽銀行 550万円 銀行業
株式会社南都銀行 664万円 銀行業
株式会社山口フィナンシャルグループ 536万円 銀行業
株式会社あおぞら銀行 823万円 銀行業
株式会社 りそなホールディングス 864万円 銀行業
株式会社武蔵野銀行 628万円 銀行業
株式会社山陰合同銀行 647万円 銀行業
株式会社新生銀行 774万円 銀行業
株式会社百十四銀行 629万円 銀行業
株式会社大分銀行 641万円 銀行業

銀行業業界の企業年収ランキングは?

みずほフィナンシャルグループが属する銀行業業界において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、銀行業業界における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一業界の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 株式会社めぶきフィナンシャルグループ 1490万円 16人
2位 三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 1268万円 233人
3位 株式会社ひろぎんホールディングス 1218万円 10人
4位 株式会社第四北越フィナンシャルグループ 1179万円 9人
5位 株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ 1114万円 9人
6位 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 1094万円 1130人
7位 株式会社西日本フィナンシャルホールディングス 1054万円 10人
8位 株式会社みずほフィナンシャルグループ 1044万円 2072人
9位 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 1029万円 3069人
10位 株式会社ほくほくフィナンシャルグループ 994万円 73人

銀行業業界に属する会社の年収ランキングの続きは、こちらをご覧ください!


東京都の企業年収ランキングは?

みずほフィナンシャルグループが属する東京都において、どの企業の年収が多いか気になる方も多いかと思います。 そこで、東京都における平均年収のランキングをまとめてみました。 同一エリア内の年収ランキングについても是非チェックしてみてください!

順位 企業名 平均年収 従業員数
1位 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 2735万円 731人
2位 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社 2688万円 150人
3位 ヒューリック株式会社 1803万円 189人
4位 株式会社光通信 1682万円 7人
5位 三菱商事株式会社 1631万円 4629人
6位 ショーボンドホールディングス株式会社 1563万円 10人
7位 株式会社リゾート&メディカル 1560万円 2人
8位 株式会社めぶきフィナンシャルグループ 1490万円 16人
9位 ソレイジア・ファーマ株式会社 1490万円 21人
10位 三井物産株式会社 1482万円 5587人

東京都に本社を構える会社の年収ランキング続きは、こちらをご覧ください!


企業データ

最後に、みずほフィナンシャルグループの企業データについて調査した結果を記載します。

項目 詳細
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
会社ホームページ http://www.mizuho-fg.co.jp/
所在地 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
代表取締役社長 執行役社長  坂井 辰史
業種 銀行業
事業内容 ・適切な経営管理機能発揮によるグループ総合力の向上  グループ全体の経営戦略の企画立案  グループ会社間のシナジー効果実現の推進  リスク管理・コンプライアンス・内部監査体制の強化 ・主要グループ会社への直接的な経営管理を通じた経営合理化の推進

みずほフィナンシャルグループの歴史

歴史をもっと見る

2003年1月

株式会社みずほホールディングスの出資により当社を設立。

株式会社みずほホールディングスの臨時株主総会において、当社が同社と株式交換を行うことにより同社を完全子会社とすること、及び子会社管理営業分割によりみずほ信託銀行株式会社を当社の直接の子会社とすることについて承認決議。

同 年 3月

当社が株式会社みずほホールディングス及びみずほ信託銀行株式会社を直接子会社化。更にクレジットカード会社、資産運用会社、システム関連会社等の戦略子会社等を当社の直接の子会社又は関連会社とし、これらを含む主要グループ会社に対して当社が直接的な経営管理を行う体制を整備するなどの「事業再構築」を実施。

当社普通株式を東京証券取引所及び大阪証券取引所に上場。

同 年 5月

再生・リストラニーズのあるお取引先の債権を銀行本体から分離することを目的に、株式会社みずほ銀行、株式会社みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行株式会社各々の直接子会社として、再生専門子会社4社(株式会社みずほプロジェクト、株式会社みずほコーポレート、株式会社みずほグローバル、株式会社みずほアセット)を設立。

同 年 6月

企業再生スキームを各再生専門子会社に提供することを目的に、株式会社みずほアドバイザリーを設立。

2005年10月

当初目的を終えたことから、再生専門子会社4社(株式会社みずほプロジェクト、株式会社みずほコーポレート、株式会社みずほグローバル、株式会社みずほアセット)は、各々の親銀行である株式会社みずほ銀行、株式会社みずほコーポレート銀行及びみずほ信託銀行株式会社と合併。

当社と株式会社みずほホールディングスと共同で、「富裕個人関連連携推進営業」を会社分割し、新設の株式会社みずほプライベートウェルスマネジメントに承継。

株式会社みずほホールディングスが保有する株式会社みずほ銀行及び株式会社みずほコーポレート銀行の株式の全てを当社が取得。

株式会社みずほホールディングスは、商号を株式会社みずほフィナンシャルストラテジーに変更。

2006年3月

当初目的を終えたことから、株式会社みずほアドバイザリーを解散。

同 年 11月

当社米国預託証券(ADR)をニューヨーク証券取引所に上場。

2007年7月

当社子会社の第一勧業アセットマネジメント株式会社は、同富士投信投資顧問株式会社を吸収合併し、商号をみずほ投信投資顧問株式会社に変更。

2009年5月

 

2010年9月

当社関連会社の新光証券株式会社は、当社子会社のみずほ証券株式会社を吸収合併し、商号をみずほ証券株式会社に変更。

消費者信用ビジネス分野において、お客さまに最高水準の商品・サービスを提供するとともに、同分野において収益極大化を図るべく、当社は株式会社オリエントコーポレーションの持分法適用関連会社化を実施。

2011年9月

グループの一体的運営や人材・ネットワークといった経営資源の全体最適を実現すること等を目的として、当社グループの上場子会社であったみずほ信託銀行株式会社、みずほ証券株式会社及びみずほインベスターズ証券株式会社を、それぞれ当社、株式会社みずほコーポレート銀行及び株式会社みずほ銀行の完全子会社とする株式交換を実施。

2013年1月

当社子会社のみずほ証券株式会社が、みずほインベスターズ証券株式会社を吸収合併。

同 年 4月

当社の連結対象子会社であったみずほ証券株式会社を、当社の直接出資子会社とし、銀行・信託・証券その他の主要グループ会社を持株会社の直下に設置する新たなグループ資本ストラクチャーに移行。

同 年 7月

 

2014年6月

2015年7月

当社子会社の株式会社みずほコーポレート銀行が、当社子会社の株式会社みずほ銀行を吸収合併。商号を株式会社みずほ銀行に変更。

委員会設置会社(現:指名委員会等設置会社)へ移行。

株式会社みずほフィナンシャルストラテジーは、みずほオフィスマネジメント株式会社と合併し、消滅。

2016年7月

米国外国銀行規制上の要件を踏まえ当社子会社の株式会社みずほ銀行100%出資にて設立した米国銀行持株会社Mizuho Americas LLCの傘下に、当社グループの主要な米国現地法人を再編。

同 年 10月

 

 

2016年11月

 

 

2018年10月

 

 

2019年3月

 

 

同 年 5月

 

 

 

 

 

同 年 10月

2020年6月

 

同 年 7月

 

同 年 9月

 

 

2021年4月

 

2022年3月

 

 

グループの資産運用ビジネス強化・発展を目的として、DIAMアセットマネジメント株式会社、みずほ信託銀行株式会社の資産運用部門、みずほ投信投資顧問株式会社及び新光投信株式会社の4社を統合し、アセットマネジメントOne株式会社が発足。

個人のお客さま向けに、FinTechを活用したレンディングサービスを提供していくことを目的として、当社子会社の株式会社みずほ銀行とソフトバンク株式会社の共同出資により、株式会社J.Scoreを設立。

資産管理サービス信託銀行株式会社は、規模のメリットの追求による安定的かつ高品質なオペレーションの実現を目的として、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社との共同株式移転によりJTCホールディングス株式会社を設立。

わが国産業・経済の持続的成長を金融面から牽引する「次世代の金融プラットフォーム」を共に構築することを目的として、当社及び当社子会社の株式会社みずほ銀行は興銀リース株式会社の持分法適用関連会社化を実施。

銀行をより身近な存在へと変化させ、利用者の皆様に寄り添い、日常的にご利用いただける新銀行の設立を目指し、当社子会社の株式会社みずほ銀行とLINE Financial株式会社の共同出資により、LINE Bank設立準備株式会社を設立。

これまでにない革新的な独自のスコアリングプラットフォームの構築及び、ユーザビリティの高いローンサービスの提供を目指し、当社及び当社子会社の株式会社みずほ銀行はLINE Credit株式会社の持分法適用関連会社化を実施。

興銀リース株式会社は、商号をみずほリース株式会社に変更。

日本アイ・ビー・エム株式会社と株式会社みずほフィナンシャルグループ出資による、新たなシステム運用会社「MIデジタルサービス株式会社」が発足

JTCホールディングス株式会社は、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社、資産管理サービス信託銀行株式会社と合併し、商号を株式会社日本カストディ銀行に変更。

スマホ証券分野での協業を目的として、当社子会社のみずほ証券株式会社がソフトバンク株式会社の子会社である株式会社One Tap BUY(2021年2月1日にPayPay証券株式会社に商号変更)の株式を取得し、持分法適用関連会社化を実施。

当社子会社のみずほ情報総研株式会社、みずほ総合研究所株式会社の2社が合併し、商号をみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社に変更。

みずほリース株式会社と資本業務提携契約を締結し、株式会社みずほ銀行が保有する全てのみずほリース株式会社の普通株式を現物配当により取得。これに伴い、株式会社みずほ銀行は、みずほリース株式会社との資本業務提携を解消。

 


まとめ

今回の記事では、みずほフィナンシャルグループの年収を中心に、業績の推移や競合企業との比較など、就職活動のためになる情報を徹底調査をしてきました。
会社選びをするうえで、インターネットの評判や社員の方による口コミも参考になりますが、企業のデータを知ることもとても重要です。

関連する業界については、下記で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

また、他の同業種の企業についても企業研究をしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい!

【関連企業の年収を徹底調査】

このサイトについて

各企業の平均年収や平均勤続年数・平均年齢・従業員数などの基本情報は、有価証券報告書をデータソースとして使用しています。また、年齢別年収・役職別年収・生涯年収は、政府が公表している各種調査情報を元に、統計的な手法によって独自に算出をしています。詳しい算出方法はこちらのページをご覧ください。

出典

監修 年収チェッカー編集部


本サイトの記事は、人材業界と統計学の双方に専門的な知識を持つ、年収チェッカー編集部によって作成されています。